ポピュラーソングとしての始まりはアメリカンポップスであり、曲は 「Oh! Susanna」(オースザンナ」1848年スティーブン・フォスター 日本へは1852年頃ジョン万次郎が初めて伝えた。ペリー来航時1853年演奏された。これが我が国で最初に聞かれた曲となった。 その後、時代は大きく下るが、1950年代のプレスリー、日本のロカビリー時代を経て、1960代のザ・ビートルズ、ザ・ローリング・ストーンズと繋がり、グループサウンズに至る。 上記の楽曲には、フォークソングと違ってイデオロギー、メッセージ的なものは殆どなかった。 その中にあってザ・ビートルズのジョン・レノンはフォークの旗手ボブディランと音楽的な影響を受け合った。 ともに平和を唱えたことからメッセージ的な曲が、ベトナム戦争前後の時代的背景に歌われるようになった。 ザ・ビートルズの影響下、ザ・タイガースも1960年代後半1968年「ヒューマンルネッサンス」、1969年「ラブラブラブ」に連なる。 1971年「イマジン」ジョン・レノンから、その流れは現在のメッセージへと繋がる。
詳しく見る韓国ドラマでも人気のテーマである「タイムトラベル・タイムスリップ」は、話題をさらった近年15年以内の話題作や人気作を4本ご紹介します。各ドラマの見どころや韓国人の思想などにも迫ります。 ----------------------------------------------------- いのうえ講師ブログアドレス [http://tanoshikorea.com/](http://tanoshikorea.com/) 「楽しい韓国語」facebook [https://www.facebook.com/miwasensei](https://www.facebook.com/miwasensei) (外部のウェブサイトに移動します) -----------------------------------------------------
詳しく見る出雲神話というと、大国主命や因幡の白兎を思い浮かべるのは私だけでしょうか。何よりも古代の大神殿であった出雲大社がありますね。この神社に私が訪れたのはコロナが流行る前のこと。その頃、パワースポット・ブームがあって、若い女性が出雲の様々な神社に訪れていました。ですが、その社務所には、おみくじと同時に伊勢大麻、伊勢の暦やお札がありました。伊勢は天皇家の祖先、天照大御神を祀る場所です。無邪気な恋愛話と、かつての国家神道をある種、想起させるようなものが同じ社務所に並べられているのに、誰も奇妙な顔をしていないという光景が、私には大変疑問に思えたのです。 若い人も含めて、神道に対して抵抗感がなくなっています。それはこのように言うことも可能でしょう。若い人たちは、天皇家に対しても抵抗感がなくなっている。それはなぜなんでしょうか。翻っていえば、出雲という古代神話では天皇家に屈服した地域から、天皇家を中心とする古事記や日本書紀の神話を考える必要があるように感じるのです。出雲の神様のように、天皇を中心とする国家の秩序にそぐわない神様たちが、どうして祀られることになったのでしょうか。それを天皇系の流れを汲む方たちが祀っているのはなぜなのでしょうか。一緒に古代から連綿と続く、出雲神話の秘密を考えみませんか。
詳しく見る幕末は多くの志士が東奔西走し、日本の歴史が激しく動いた時代です。嘉永3年(1853)の「黒船来航」以降、日本は未曽有の混乱に陥ります。その際、日本の行く末を案じ、行動した人々は「志士」と呼ばれました。 本講座では、志士のなかでも、松下村塾を主宰した吉田松陰。江戸無血開城の下地を整えた山岡鉄舟。幕末の土佐藩を代表する志士の一人で、坂本龍馬らと薩長同盟の締結にも尽力した中岡慎太郎。三者の生涯を人格が形成されていった修業時代から見つめ、歴史に名を残す功績をあげるにいたった背景を探ります。 カリキュラム 1月 『−幕末志士の先生−熱血教師・吉田松陰の生涯』 2月 『−西郷隆盛、勝海舟が認めた侍−幕臣・山岡鉄舟の修養論』 3月 『−至誠剛直の士−陸援隊隊長・中岡慎太郎の活躍』
詳しく見る