住友生命健康財団主催 スミセイ ライフフォーラム「生きる」

脳とスポーツ

両アキレス腱断裂を経験するも、リハビリを乗り越え、代表試合トライ数世界新記録を樹立、アジア人として2人目の「ラグビー殿堂入り」を果した大畑大介さんが、ラグビーを通して学んだこと、力についてお伝えします。また、愛媛県出身で15人制ラグビー女子日本代表の一員として活躍中の阿部恵さんが登場。トップアスリート2人の「脳」に脳科学者の茂木健一郎さんが迫ります会場にお越しになれない方は、Live配信の視聴をお申し込みいただけます。パソコン、スマートフォンでご自宅から簡単にご覧いただけます。イベント終了後から1週間(3月30日 23:59まで)アーカイブ視聴もお楽しみいただけます。

日 時:2024年3月24日(日 13時開演~15時30分終了予定(12時15分開場予定)

参加費:無料ご招待 (定員1100名)

※会場観覧、LIVE配信ともに事前申込制です。

会 場:新居浜市市民文化センター 愛媛県新居浜市繁本町8−65

※ホール専用の駐車場はございません。お越しの際は公共交通機関をご利用ください。

<プログラム>

第1部 「脳を鍛えて幸せに生きる」茂木 健一郎(脳科学者)

第2部 「信じ抜く力」大畑大介(元ラグビー日本代表)

― 休憩、ストレッチのご紹介 ―

第3部 「脳とスポーツ」大畑大介×阿部恵×茂木 健一郎

会場観覧のお申し込み

締切は2024年3月13日(水)まで ※1口2名様までお申し込み可能です。

会場観覧のWEB受付は終了しました。会場でのご希望の方はお電話ください。(℡03-3344-2041)

STEP1下記の専用WEB登録フォームからお申し込みください。

※当日は全席自由席となります。

STEP2お申し込みが完了された方に受付完了メールが届きます。Live配信視聴用のURLの記載もございますので、24時間以内に受付完了メールが届かない方は、事務局までお問い合わせください。
※携帯電話のメールアドレスの場合「@asahiculture.com」のドメインを受信できるように設定してください。また、迷惑メールフォルダにメールが振り分けられてしまうことがございますので、ご確認ください。
※メールが届かない場合はsumisei-lifeforum@asahiculture.comか、03-3344-2041の事務局までご一報ください。

【注意事項】

※荒天や不測の事態が生じた場合は観覧を中止とさせていただく場合がございます。その場合は当日の午前10時までにHPhttps://www.asahiculture.com/ でお知らせいたします。

※会場観覧は未就学児童の入場はご遠慮ください。

※当イベント事務局以外の団体・個人などの第三者に対して、申込情報を開示・提供することは一切ありません。

 

下のボタンを押してお申込みください。お名前とメールアドレス等のご登録が必要です。なお、ご入力いただいた情報は、当社の個人情報保護方針に基づき適切に管理いたします。またご登録いただいたメールアドレスに次回からのお知らせをお送りすることがございます。予めご了承ください。

 

Live配信視聴のお申し込み

※お申し込みは締切りました!たくさんのご応募ありがとうございました!

締切は2024年3月21日(木)正午まで

STEP1下記の専用WEB登録フォームからお申し込みください。

STEP2お申し込みが完了された方に受付完了メールが届きます。記載されたURLから当日ご参加ください。24時間以内に受付完了メールが届かない方は、事務局までお問い合わせください。
※携帯電話のメールアドレスの場合「@asahiculture.com」のドメインを受信できるように設定してください。また、迷惑メールフォルダにメールが振り分けられてしまうことがございますので、ご確認ください。
※メールが届かない場合はsumisei-lifeforum@asahiculture.comか、03-3344-2041の事務局までご一報ください。

 

下のボタンを押してお申込みください。お名前とメールアドレス等のご登録が必要です。なお、ご入力いただいた情報は、当社の個人情報保護方針に基づき適切に管理いたします。またご登録いただいたメールアドレスに次回からのお知らせをお送りすることがございます。予めご了承ください。

 

講師紹介

大畑大介(おおはた・だいすけ)

1975年大阪市出身。小学校3年からラグビーを始め、東海大付属仰星高校から京都産業大学に進学。3年時に日本代表に選出され、卒業後は神戸製鋼へ入社、日本のトライゲッター、エースとして、世界にその決定力を印象づけた。2001年からはオーストラリア、フランスでプレー経験を積み、帰国後、神戸製鋼コベルコスティーラーズとプロ契約を交わす。W杯には2度出場(1999年、2003年)。2006年に代表試合トライ世界記録(65トライ)を樹立し、その記録を69トライまで更新、現在も破られていない。2011年に現役を引退。2016年には全世界で131人目、日本人、アジア勢としては2人目の『ラグビー殿堂』に名を刻んだ。2019年に行われた、ラグビーワールドカップ2019™では、アンバサダーとしてメディアやイベントを通じて広く周知活動を行い、試合解説を務めるなど、大会成功を陰で支えた。2020年より、産地直送のオンラインショップ『大畑大介商店』を開店。( https://ohatadaisukeshouten.com/ )食とスポーツという繋がりで地域活性化を目指した取り組みも積極的に行っている。子どもたちと田植えと田んぼラグビーをする食育イベントや、リーグワンの試合会場でキッチンカー出店など、さまざまな形で自身を表現し、新しい姿を見せている。近著に『ラグビーまあまあおもろいで!~あなたの知らない楕円球の世界~』(潮出版社)

阿部 恵(あべ・めぐみ)

1998年愛媛県松山市出身。ARUKAS QUEEN KUMAGAYA所属、ポジションはスクラムハーフ。小学校4年時に兄の試合を見た影響でラグビーを始める。北条少年ラグビースクールに入り中学時代は、男子とともに練習していた。高校は親元を離れ石見智翠館高校に進学。3年時には全国7人制女子選抜大会で優勝。その後、兄の出身大学でもある立正大学に進学する。3年時に学生大会優勝。また、アルカス熊谷のメンバーとして7人制・15人制でもプレーした。大学卒業後は、株式会社アールディーシーに入社。味方を活かすパスが得意で、パスのタイミングや精度・テンポなどのアタックに自信を持っている。相手が大きくても練習で培った強い気持ちで、小さな身体からは想像できない、強気なタックルが魅力。日本代表のデビューは2019年のオーストラリア戦。現在も日本代表として、今年から開催されている女子の世界大会「WXV2」に10月から参加し、世界の強豪と闘っている。ラグビーをしていて良かったと思う瞬間は、「色々な人と出会えて最高の時間を過ごせること。」愛されキャラで、チームのムードメーカー。ニックネームはメグ。

茂木 健一郎(もぎ・けんいちろう)

脳科学者。1962年東京生まれ。ソニーコンピュータサイエンス研究所上級研究員。東京大学大学院特任教授(共創研究室、Collective Intelligence Research Laboratory )。東京大学大学院客員教授(広域科学専攻)。屋久島おおぞら高校校長。東京大学理学部、法学部卒業後、東京大学大学院理学系研究科物理学専攻課程修了、理学博士。理化学研究所、ケンブリッジ大学を経て、現職。脳活動からの意識の起源の究明に取り組む。2005年、『脳と仮想』(新潮社)で第4回小林秀雄賞を受賞。2009年、『今、ここからすべての場所へ』(筑摩書房)で第12回桑原武夫学芸賞を受賞。近著に『クオリアと人工意識』(講談社)。IKIGAIに関する英語の著作が、世界31カ国、29の言語で翻訳出版される。2022年4月には、二冊目の英語の著作The Way of Nagomi(「和みの道」)が出版された。

お問い合わせ先

主催

公益財団法人 住友生命健康財団

後援

住友生命 保険相互会社 新居浜支社 株式会社 朝日カルチャーセンター