1. 全国トップ
  2. 北九州教室
  3. 美術史・鑑賞
  4. 日本の美術と文化
  5. 講座詳細
講座番号:4572102
北九州教室
美術史・鑑賞
NEW 教室・オンライン自由講座 見逃し配信あり

珍獣?瑞獣?!怪獣!

美術作品の動物 学芸員が解説

八波 浩一/出光美術館(門司) 学芸室長講師詳細
  • toku_idemithu_s1_2025.jpg

    「鳥獣花木図屏風(左隻)」 伊藤若冲 日本 江戸時代(18世紀)

  • toku_idemithu_s2_2025.jpg

    「饕餮文兕觥(とうてつもんじこう)」 中国 西周時代(紀元前11-8世紀)

  • toku_idemithu_s3_2025.jpg

    「豆彩龍文皿」 景徳鎮窯 中国 清「大清康熙年製」銘

  • toku_idemithu_s1_2025.jpg
  • toku_idemithu_s2_2025.jpg
  • toku_idemithu_s3_2025.jpg
  • 2025/6/25
  • 会員3,520円 一般4,290円
詳細を見る
続きを読む
曜日・時間 第4水曜日 10:30〜12:00
回数 1回
持ち物 持参品:筆記用具 ※設備費は、教室維持費です。
備考 Zoomウェビナーを使用した、教室でもオンラインでも受講できる自由選択講座です(講師は教室)。見逃し配信(2週間限定)はマイページにアップします。各自ご確認ください。お問合せはkk9mo@asahiculture.comで承ります。
会員 3,520円(税込)
受講料 
3,300円
設備費 
220円
一般 4,290円(税込)
受講料 
4,070円
設備費 
220円

日程

2025/6/25

受講総額(税込)

会員3,520円
一般4,290円
詳細を見る お申し込み

person講師詳細

八波 浩一出光美術館(門司) 学芸室長 1962年、福岡県生まれ。国際基督教大学、同大学院修士課程修了(美術・考古学専攻)。成城大学大学院博士課程修了(古代日本・中国美術史専攻)。1992年、出光美術館に入り、現在、出光美術館(門司) 館長補佐・学芸室長。主に、中国・日本の古代美術、および仙高フ禅画および仏教美術、ルオーを担当し、これまで東京の出光美術館恒例の「仙酷W」をはじめ、「描かれた極楽と地獄展」「アジア美術名品展」「パリ・ギメ美術館展」などを企画、担当した

教室・オンライン自由講座

珍獣?瑞獣?!怪獣!

美術作品の動物 学芸員が解説

出光美術館(門司) 学芸室長 八波 浩一
<講座案内>
toku_idemithu_s1_2025.jpg

 身近で愛らしい鳥獣や、畏怖を抱かせる空想上の生き物など、美術作品には沢山の動物が溢れています。文化の深淵に息づくそれらの生命は、作品を豊麗に飾る造形であり、平和や富貴、権威、魔除けなど、人々の想いを具象化させた象徴としても描かれました。中国文化を淵源とし、日本で育まれた動物たちに注目し、その造形や真意について、出光コレクションの名品で迫ります。  本講座では、伊藤若冲筆「鳥獣花木図屏風」に描かれた鳳凰や白象、さらには代表的な怪獣・龍などをとりあげ、その意味や特徴などを探ってみたいと思います。(講師・記)  ☆6月7日から開催される出光美術館・門司開館25年記念企画展鑑賞講座です。 〔申込みについて〕 ※受講手続きは事前にお済ませ下さい。【教室受講】の当日入金は、受講料に550円(税込)を加えた金額で承ります。 【出光美術館・門司のホームページ】 [こちら](http://s-idemitsu-mm.or.jp/)   企画展のご紹介   「開館25周年記念 珍獣、瑞獣、怪獣!−シンボルの造形美」   会期:2025年6月7日(土)〜7月21日(月・祝)

<講師紹介>

八波 浩一:出光美術館(門司) 学芸室長 1962年、福岡県生まれ。国際基督教大学、同大学院修士課程修了(美術・考古学専攻)。成城大学大学院博士課程修了(古代日本・中国美術史専攻)。1992年、出光美術館に入り、現在、出光美術館(門司) 館長補佐・学芸室長。主に、中国・日本の古代美術、および仙高フ禅画および仏教美術、ルオーを担当し、これまで東京の出光美術館恒例の「仙酷W」をはじめ、「描かれた極楽と地獄展」「アジア美術名品展」「パリ・ギメ美術館展」などを企画、担当した

日   時
2025/6/25
    
第4水曜日 10:30〜12:00
回 数 
1回
受 講 料
会員 3,520円 [ 受講料 3,300円 / 設備費 220円 ]
一般 4,290円 [ 受講料 4,070円 / 設備費 220円 ]
※入会金・受講料等は消費税10%を含む金額です。
持ち物など

持参品:筆記用具 ※設備費は、教室維持費です。

Zoomウェビナーを使用した、教室でもオンラインでも受講できる自由選択講座です(講師は教室)。見逃し配信(2週間限定)はマイページにアップします。各自ご確認ください。お問合せはkk9mo@asahiculture.comで承ります。

  • ※ご入会の優待制度をご利用の方はお申し出ください。
  • ※日程が変更されることがありますので、ご了承ください。
  • ※講師の病気や受講者が一定数に達しない場合などには、講座を中止することがあります。