1. 全国トップ
  2. 千葉教室
  3. エンタメ・古典芸能
  4. 伝統芸能鑑賞
  5. 講座詳細
講座番号:8024570
千葉教室
エンタメ・古典芸能
教室開催

花緑・菊之丞 二人会

柳家 花緑/落語家講師詳細
古今亭 菊之丞/落語家講師詳細
  • 二人会.jpg

    柳家花緑さん 古今亭菊之丞さん

  • 二人会.jpg
  • 2025/10/1
  • 会員3,938円 一般3,938円
詳細を見る
続きを読む
曜日・時間 指定水曜日 11:30〜13:30
回数 1回
持ち物
備考 ※教室は、変更になる場合があります。当日の会場案内をご確認ください。 ※開場は、11:10頃を予定しています。
会員 3,938円(税込)
受講料 
3,773円
設備費 
165円
一般 3,938円(税込)
受講料 
3,773円
設備費 
165円

日程

2025/10/1

受講総額(税込)

会員3,938円
一般3,938円
詳細を見る お申し込み

person講師詳細

古今亭 菊之丞落語家  初代古今亭 菊之丞1972年10月7日東京都渋谷区出身の落語家。落語協会在籍。株式会社ラルテ所属。千葉県立国分高校卒業。出囃子は『元禄花見踊り』、紋は『裏梅』。平成 6年11月 菊之丞のまま二ツ目に昇進 平成 8年 この年より世界一周クルーズ等、船上にて口演。平成10年2月 北とぴあ若手落語家競演会大賞受賞 平成13年11月 市川市民文化賞奨励賞受賞。平成14年10月 NHK新人演芸大賞 落語部門大賞受賞 平成15年9月 初代古今亭菊之丞として真打昇進。平成20年 平成19年度 国立演芸場 花形演芸会 金賞受賞 平成21年 平成20年度 国立演芸場 花形演芸会 金賞受賞。平成23年平成22年度 国立演芸場 花形演芸会 金賞受賞    平成24年度芸術選奨 文化科学大臣賞新人賞受賞。

柳家 花緑落語家 1971年東京都生まれ。9歳の頃より落語を始め1987年3月、中学卒業後、祖父である故・五代目柳家小さんに入門。1994年、戦後最年少の22歳で真打昇進。着物と座布団という古典落語の伝統を守りつつも、近年では47都道府県落語などを洋服と椅子という現代スタイルで口演する『同時代落語』にも挑戦し、落語の新しい未来を切り拓く旗手として注目の存在である。2015年には舞台『南の島に雪が降る』で初主演を果たすなど、他ジャンルからのオファーも多く、ナビゲーターや俳優としても活躍中。 公式HP http://www.me-her.co.jp/profile/karoku/

教室開催

花緑・菊之丞 二人会

落語家 柳家 花緑
落語家 古今亭 菊之丞
<講座案内>
二人会.jpg

 これまで千葉教室に度々登場し、会場を爆笑の渦に巻き込んできた柳家花緑さんと古今亭菊之丞さん。二人の人気落語家がついにそろって登場します。スピード感あふれるメリハリの利いた語り口の花緑さん、気品ある佇まいに美しい所作で艶のある菊之丞さん、二人が繰り広げる噺の世界を存分にお楽しみください。お二人のトークタイムもあります。

<講師紹介>

古今亭 菊之丞:落語家  初代古今亭 菊之丞1972年10月7日東京都渋谷区出身の落語家。落語協会在籍。株式会社ラルテ所属。千葉県立国分高校卒業。出囃子は『元禄花見踊り』、紋は『裏梅』。平成 6年11月 菊之丞のまま二ツ目に昇進 平成 8年 この年より世界一周クルーズ等、船上にて口演。平成10年2月 北とぴあ若手落語家競演会大賞受賞 平成13年11月 市川市民文化賞奨励賞受賞。平成14年10月 NHK新人演芸大賞 落語部門大賞受賞 平成15年9月 初代古今亭菊之丞として真打昇進。平成20年 平成19年度 国立演芸場 花形演芸会 金賞受賞 平成21年 平成20年度 国立演芸場 花形演芸会 金賞受賞。平成23年平成22年度 国立演芸場 花形演芸会 金賞受賞    平成24年度芸術選奨 文化科学大臣賞新人賞受賞。


柳家 花緑:落語家 1971年東京都生まれ。9歳の頃より落語を始め1987年3月、中学卒業後、祖父である故・五代目柳家小さんに入門。1994年、戦後最年少の22歳で真打昇進。着物と座布団という古典落語の伝統を守りつつも、近年では47都道府県落語などを洋服と椅子という現代スタイルで口演する『同時代落語』にも挑戦し、落語の新しい未来を切り拓く旗手として注目の存在である。2015年には舞台『南の島に雪が降る』で初主演を果たすなど、他ジャンルからのオファーも多く、ナビゲーターや俳優としても活躍中。 公式HP http://www.me-her.co.jp/profile/karoku/

日   時
2025/10/1
    
指定水曜日 11:30〜13:30
回 数 
1回
受 講 料
会員 3,938円 [ 受講料 3,773円 / 設備費 165円 ]
一般 3,938円 [ 受講料 3,773円 / 設備費 165円 ]
※入会金・受講料等は消費税10%を含む金額です。

※教室は、変更になる場合があります。当日の会場案内をご確認ください。 ※開場は、11:10頃を予定しています。

  • ※ご入会の優待制度をご利用の方はお申し出ください。
  • ※日程が変更されることがありますので、ご了承ください。
  • ※講師の病気や受講者が一定数に達しない場合などには、講座を中止することがあります。