大好きな人の似顔絵を描いてみませんか? 似せるためには「描く」だけでなく「見る」力が大切です。 モデルの印象を一旦「ことば」にしてイメージを具体化してから、「輪郭」→「髪型」→「パーツ(眉・目・鼻・口・耳)の配置」→配置が決まったところに特徴を捉えて描写する、といった手順で、各々の画風を尊重しながら「似ていて可愛い」「似ていて楽しい」似顔絵にするコツをアドバイスします。もちろん初心者大歓迎!(講師記) ★描きたいモデルの資料写真をご用意ください ・必ずプリントしたもの(コピー用紙でも可) ・カラーで頭部の大きさ5センチ以上 ・いい表情のものを「1名」分 ・モデルは自分でも身近な人でも有名人でもOK(ペットは不可)
つちやようこ:「にがおえスクール星の子」講師 武蔵野美術大学短期大学部空間演出デザイン専攻卒業。 1994年より星の子プロダクションに所属。2020年NHK「あさイチ」出演。 現在は主にスクール講師。似顔絵の楽しさを多くの方に伝えたいと思っています。
・モデルとする方の写真 ・A4サイズの画用紙(ケント紙など紙質は自由)・鉛筆(できれば4Bくらいの柔らかいもの)・練り消しゴムまたは普通の消しゴム ・油性または耐水性のペン(太さ3種類ご用意ください。コピックや筆ペンをお持ちの方は1本で可)・ボールペン・着彩道具(水彩、色鉛筆など。使い慣れたもので)