1. 全国トップ
  2. 新宿教室
  3. 時事・社会
  4. 国際関係
  5. 講座詳細
講座番号:7200487
新宿教室
時事・社会
NEW 教室・オンライン自由講座 見逃し配信あり

現代の日韓関係の起源

日韓国交正常化60周年

森 万佑子/東京女子大学准教授講師詳細
  • 2024_プロフィール写真.jpg

  • 2024_プロフィール写真.jpg
  • 2025/9/16, 9/30, 10/7
  • 会員11,385円 一般14,685円
詳細を見る
続きを読む
曜日・時間 火曜 10:30〜12:00
回数 3回
持ち物 筆記用具
備考 ・都合により9/9は休講になりました。補講は10/7に行います。(2025/5/23記) ・Vimeoを使用した、教室でもオンラインでも受講できる自由選択講座です(講師は教室)。見逃し配信(2週間限定)はマイページにアップします。各自ご確認ください。お問合せはasaculonline001@asahiculture.comで承ります。
会員 11,385円(税込)
受講料 
10,890円
設備費 
495円
一般 14,685円(税込)
受講料 
14,190円
設備費 
495円

日程

2025/9/16, 9/30, 10/7

受講総額(税込)

会員11,385円
一般14,685円
詳細を見る お申し込み

person講師詳細

2024_プロフィール写真.jpg

森 万佑子韓国ソウル大学校大学院人文大学国史学科博士課程単位取得修了、東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻博士(学術)。博士論文は第4回松下正治記念学術賞受賞。日本学術振興会特別研究員(PD)等を経て、現在、東京女子大学現代教養学部准教授。専門は韓国・朝鮮研究、朝鮮近代史。著書に『朝鮮外交の近代−宗属関係から大韓帝国へ』(名古屋大学出版会、2017年、第35回大平正芳記念賞受賞)、『ソウル大学校で韓国近代史を学ぶ−韓国留学体験記』(風響社ブックレット、2017年)、『韓国併合−大韓帝国の成立から崩壊まで』(中公新書、2022年)、韓国語版『韓国併合−論争を越え再考する大韓帝国の軌跡』(2024年、The Open Books、2022年度サントリー文化財団海外出版助成受給)

教室・オンライン自由講座

現代の日韓関係の起源

日韓国交正常化60周年

東京女子大学准教授 森 万佑子
<講座案内>
2024_プロフィール写真.jpg

 2025年は日韓国交正常化60周年を迎える年です。60周年とは、人間でいえば「還暦」、生まれた時の干支が一巡して赤子に戻り、もう一度生まれ変わって出直すという意味があります。これまでの60年間、日本と韓国は大小さまざまな困難を抱えながらも、今では「日韓関係は極めて重要だ」という価値を共有しています。民間交流・相互往来も増加し、相手のことを直接知ることができるようになり、互いの印象も大きく改善しました。そんな日韓関係の60年の歴史を振り返りながら、韓国で新たに発足した政権とともに、どのような部分は過去を継承し、どのような部分は新たに出直して、これからの日韓関係を築いていけばよいのか、特に歴史認識問題に焦点を当てて、受講生のみなさんと考えたいと思います。(講師:記) <今期のテーマ> 1.朝鮮史研究と韓国史研究−北朝鮮・日本の歴史学界と、韓国の歴史学界 2.日韓国交正常化 3.日本の歴史教科書検定問題 <全体の予定> 1.朝鮮史研究と韓国史研究−北朝鮮・日本の歴史学界と、韓国の歴史学界 2.日韓国交正常化 3.日本の歴史教科書検定問題 4.韓国の民主化と歴史認識問題−保護条約無効論争 5.親日派清算と韓流ブームのツー・トラック現象 6.これからの日韓関係 ※各回のテーマは予定です。変更になる可能性がございますので、予めご了承ください。

<講師紹介>

森 万佑子:韓国ソウル大学校大学院人文大学国史学科博士課程単位取得修了、東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻博士(学術)。博士論文は第4回松下正治記念学術賞受賞。日本学術振興会特別研究員(PD)等を経て、現在、東京女子大学現代教養学部准教授。専門は韓国・朝鮮研究、朝鮮近代史。著書に『朝鮮外交の近代−宗属関係から大韓帝国へ』(名古屋大学出版会、2017年、第35回大平正芳記念賞受賞)、『ソウル大学校で韓国近代史を学ぶ−韓国留学体験記』(風響社ブックレット、2017年)、『韓国併合−大韓帝国の成立から崩壊まで』(中公新書、2022年)、韓国語版『韓国併合−論争を越え再考する大韓帝国の軌跡』(2024年、The Open Books、2022年度サントリー文化財団海外出版助成受給)

日   時
2025/9/16, 9/30, 10/7
    
火曜 10:30〜12:00
回 数 
3回
受 講 料
会員 11,385円 [ 受講料 10,890円 / 設備費 495円 ]
一般 14,685円 [ 受講料 14,190円 / 設備費 495円 ]
※入会金・受講料等は消費税10%を含む金額です。
持ち物など

筆記用具

・都合により9/9は休講になりました。補講は10/7に行います。(2025/5/23記) ・Vimeoを使用した、教室でもオンラインでも受講できる自由選択講座です(講師は教室)。見逃し配信(2週間限定)はマイページにアップします。各自ご確認ください。お問合せはasaculonline001@asahiculture.comで承ります。

  • ※ご入会の優待制度をご利用の方はお申し出ください。
  • ※日程が変更されることがありますので、ご了承ください。
  • ※講師の病気や受講者が一定数に達しない場合などには、講座を中止することがあります。