1. 全国トップ
  2. 新宿教室
  3. 時事・社会
  4. 国際関係
  5. 講座詳細
講座番号:4582426
新宿教室
時事・社会
NEW 教室・オンライン自由講座 見逃し配信あり 2025夏クーポン対象

基礎からわかる日米安保

不平等?それとも非対称?

川名 晋史/大東文化大学教授講師詳細
  • 川名晋史 (1) (1).jpg

  • 川名晋史 (1) (1).jpg
  • 2025/7/11, 7/25, 8/8, 8/22, 9/12
  • 会員18,975円 一般24,475円
詳細を見る
続きを読む
曜日・時間 金曜 19:00〜20:30
回数 5回
持ち物 筆記用具
備考 Zoomウェビナーを使用した、教室でもオンラインでも受講できる自由選択講座です(講師は初回のみ教室、以降はオンライン)。見逃し配信(2週間限定)はマイページにアップします。各自ご確認ください。お問合せはasaculonline001@asahiculture.comで承ります。
会員 18,975円(税込)
受講料 
18,150円
設備費 
825円
一般 24,475円(税込)
受講料 
23,650円
設備費 
825円

日程

2025/7/11, 7/25, 8/8, 8/22, 9/12

受講総額(税込)

会員18,975円
一般24,475円
詳細を見る お申し込み

person講師詳細

川名晋史先生.jpg

川名 晋史大東文化大学法学部政治学科教授 東京科学大学(旧東京工業大学)特定教授、国立研究開発法人科学技術振興機構研究開発戦略センター特任フェロー等を兼任。東京工業大学准教授、東京工業大学教授、東京科学大学教授等を経て現職。 1979年北海道生まれ。博士(国際政治学)。専門は、米国の海外基地政策。著書『在日米軍基地――米軍と国連軍、「2つの顔」の80年史』(中央公論新社、2024年)、『基地の政治学――戦後米国の海外基地拡大政策の起源』(白桃書房,2012年,佐伯喜一賞)、『基地の消長 1968-1973――日本本土の米軍基地「撤退」政策』(勁草書房、2020年、猪木正道賞特別賞)、『基地はなぜ沖縄でなければいけないのか』(筑摩書房、2022年)、ほか。

教室・オンライン自由講座

基礎からわかる日米安保

不平等?それとも非対称?

大東文化大学教授 川名 晋史
<講座案内>
川名晋史 (1) (1).jpg

 いまトランプ政権は日本との安全保障関係を不平等だと主張しています。米国が一方的に損をしているということです。他方、日本においては、むしろ日本の方が損をしていると考える人が少なくありません。一体、どちらの見方が正しいのでしょうか。その答えを知るには、両者の関係性の法的基盤である日米安保条約を紐解かなければなりません。この条約は誰もが一度は名前を聞いたことがあるはずのものです。しかし、実際の条文を読んだことがある人はほとんどいないでしょう。本講座では、はじめて日米安保条約の条文を目にする方を対象に、同条約の基本的性質とそれにもとづく日米関係の構造をわかりやすく解説します。(講師:記) ■マーク=講師は新宿教室で講義 ◇マーク=講師はオンラインで講義、教室ではモニター投影します。 【各回の予定】 1. 日米「同盟」とはなにか? ■ 2. 旧安保条約―経緯と課題 ◇ 3. 新安保条約―安保改定とは何だったのか? ◇ 4. 地位協定―「特権」はなぜ生じるのか? ◇ 5. 平和安全法制とその後―日米安保の現在地 ◇

<講師紹介>

川名 晋史:大東文化大学法学部政治学科教授 東京科学大学(旧東京工業大学)特定教授、国立研究開発法人科学技術振興機構研究開発戦略センター特任フェロー等を兼任。東京工業大学准教授、東京工業大学教授、東京科学大学教授等を経て現職。 1979年北海道生まれ。博士(国際政治学)。専門は、米国の海外基地政策。著書『在日米軍基地――米軍と国連軍、「2つの顔」の80年史』(中央公論新社、2024年)、『基地の政治学――戦後米国の海外基地拡大政策の起源』(白桃書房,2012年,佐伯喜一賞)、『基地の消長 1968-1973――日本本土の米軍基地「撤退」政策』(勁草書房、2020年、猪木正道賞特別賞)、『基地はなぜ沖縄でなければいけないのか』(筑摩書房、2022年)、ほか。

日   時
2025/7/11, 7/25, 8/8, 8/22, 9/12
    
金曜 19:00〜20:30
回 数 
5回
受 講 料
会員 18,975円 [ 受講料 18,150円 / 設備費 825円 ]
一般 24,475円 [ 受講料 23,650円 / 設備費 825円 ]
※入会金・受講料等は消費税10%を含む金額です。
持ち物など

筆記用具

Zoomウェビナーを使用した、教室でもオンラインでも受講できる自由選択講座です(講師は初回のみ教室、以降はオンライン)。見逃し配信(2週間限定)はマイページにアップします。各自ご確認ください。お問合せはasaculonline001@asahiculture.comで承ります。

  • ※ご入会の優待制度をご利用の方はお申し出ください。
  • ※日程が変更されることがありますので、ご了承ください。
  • ※講師の病気や受講者が一定数に達しない場合などには、講座を中止することがあります。