1. 全国トップ
  2. 川西教室
  3. 文学・文芸創作
  4. 日本の文学
  5. 講座詳細
講座番号:4622103
川西教室
文学・文芸創作
オンライン(事前選択講座) 見逃し配信あり

『枕草子』を味わう(オンライン)

細川 知佐子/京都女子大学・摂南大学非常勤講師、吉本興業文化人センター所属講師詳細
  • hosokawa isemogatari.jpg

  • hosokawa isemogatari.jpg
  • 2025/7/11, 8/8, 9/12
  • 会員8,910円 一般11,220円
詳細を見る
続きを読む
曜日・時間 第2金曜日 13:00〜14:30
回数 3回
持ち物 ※テキストは『枕草子』角川書店ビギナーズクラシックス(680円・税別)を使用します。各自ご用意ください ※設備費は教室維持費です
備考 Zoomウェビナーを使用したオンライン受講の申し込みページです。教室受講をご希望の場合は別の当該講座紹介からお申込みください(講師は教室)。見逃し配信(2週間限定)はマイページにアップします。各自ご確認ください。お問合せはsupport_kn@asahiculture.comで承ります。
会員 8,910円(税込)
受講料 
8,580円
設備費 
330円
一般 11,220円(税込)
受講料 
10,890円
設備費 
330円

日程

2025/7/11, 8/8, 9/12

受講総額(税込)

会員8,910円
一般11,220円
詳細を見る お申し込み

person講師詳細

細川 知佐子京都女子大学・摂南大学非常勤講師、吉本興業文化人センター所属。大阪大学大学院文学研究科文化表現論専攻博士後期過程修了。博士(文学)。専門は和歌(主に中世、藤原定家)。

オンライン(事前選択講座)

『枕草子』を味わう(オンライン)

京都女子大学・摂南大学非常勤講師、吉本興業文化人センター所属 細川 知佐子
<講座案内>
hosokawa isemogatari.jpg

『枕草子』は、平安時代中頃(西暦1000年頃)に清少納言によって書かれた日本最初の随筆です。清少納言は、一条天皇の后・定子に仕えた女房でした。『枕草子』には、定子を中心とした宮中の華やかな生活、自然と共にあった貴族達の四季折々の行事、権力争いの中で不遇な身の上となってしまう定子との、友情ともいえるような主従関係などが描かれています。また、清少納言ならではの美意識、現代の私達も共感できる人間(男女)関係の機微など、興味深い章段ばかりです。  現代語訳の付いた初心者向けのテキストを用い、王朝文学や貴族生活の基礎知識を交えながら読んでいきます。清少納言が残した、魅力溢れる文学作品『枕草子』をご一緒に味わいましょう。学生時代とは異なる、大人の感性で古典を読み直す楽しさを感じていただければと思います。 <2025年7月期カリキュラム> 7月 第九五段 「ホトトギスの声をもとめて」(五月の御精進のほど) 8月 第九五段 「父元輔の名前は重い」(五月の御精進のほど) 9月 第一〇〇段 「淑景舎の方―道隆の栄華」(淑景舎、東宮に)

<講師紹介>

細川 知佐子:京都女子大学・摂南大学非常勤講師、吉本興業文化人センター所属。大阪大学大学院文学研究科文化表現論専攻博士後期過程修了。博士(文学)。専門は和歌(主に中世、藤原定家)。

日   時
2025/7/11, 8/8, 9/12
    
第2金曜日 13:00〜14:30
回 数 
3回
受 講 料
会員 8,910円 [ 受講料 8,580円 / 設備費 330円 ]
一般 11,220円 [ 受講料 10,890円 / 設備費 330円 ]
※入会金・受講料等は消費税10%を含む金額です。
持ち物など

※テキストは『枕草子』角川書店ビギナーズクラシックス(680円・税別)を使用します。各自ご用意ください ※設備費は教室維持費です

Zoomウェビナーを使用したオンライン受講の申し込みページです。教室受講をご希望の場合は別の当該講座紹介からお申込みください(講師は教室)。見逃し配信(2週間限定)はマイページにアップします。各自ご確認ください。お問合せはsupport_kn@asahiculture.comで承ります。

  • ※ご入会の優待制度をご利用の方はお申し出ください。
  • ※日程が変更されることがありますので、ご了承ください。
  • ※講師の病気や受講者が一定数に達しない場合などには、講座を中止することがあります。