1. 全国トップ
  2. くずは教室
  3. 歴史
  4. 日本の歴史(古代)
  5. 講座詳細
講座番号:7969032
くずは教室
歴史
教室(事前選択講座)

宇佐八幡宮とは何か(教室受講)

八幡信仰の神秘と真実

村田 真一/摂南大学・佛教大学兼任講師
  • 「宇佐八幡社参和気清麻呂朝臣」トリミング (6).jpg

    『月耕随筆』尾形月耕 「国立国会図書館デジタルコレクション」収録

  • 東寺八幡大菩薩像(紹介画像用).jpg

    親胤模『東寺八幡大菩薩像』(東京国立博物館所蔵)「ColBase」収録

  • 「宇佐八幡社参和気清麻呂朝臣」トリミング (6).jpg
  • 東寺八幡大菩薩像(紹介画像用).jpg
  • 2025/7/11, 8/8, 9/12
  • 会員10,230円 一般11,220円
詳細を見る
続きを読む
曜日・時間 第2金曜日 13:30〜15:00
回数 3回
持ち物 筆記用具
備考
会員 10,230円(税込)
受講料 
9,900円
設備費 
330円
一般 11,220円(税込)
受講料 
10,890円
設備費 
330円

日程

2025/7/11, 8/8, 9/12

受講総額(税込)

会員10,230円
一般11,220円
詳細を見る お申し込み
教室(事前選択講座)

宇佐八幡宮とは何か(教室受講)

八幡信仰の神秘と真実

摂南大学・佛教大学兼任講師 村田 真一
<講座案内>
「宇佐八幡社参和気清麻呂朝臣」トリミング (6).jpg

現在、八幡神は日本の神々の中で最も多くの神社に祭られており、日本を代表する神と言えますが、同時に、八幡信仰の歴史にはいまだ多くの謎が残されています。この講座では、信仰史の観点から先端的な研究成果を踏まえつつ、総本宮とされる宇佐宮を基点として、歴史上の八幡信仰の深層と不思議、その神秘と真実に迫ります。 カリキュラム 7月 八幡神はいかにして衆生を救済するのか ― 宇佐宮と無際限の仏教世界 8月 秘説、八幡神と龍神の霊水 ― 御許山の石体三所権現 9月 本地幽玄の八幡神学 ― 宇佐宮八幡信仰の達成

日   時
2025/7/11, 8/8, 9/12
    
第2金曜日 13:30〜15:00
回 数 
3回
受 講 料
会員 10,230円 [ 受講料 9,900円 / 設備費 330円 ]
一般 11,220円 [ 受講料 10,890円 / 設備費 330円 ]
※入会金・受講料等は消費税10%を含む金額です。
持ち物など

筆記用具

  • ※ご入会の優待制度をご利用の方はお申し出ください。
  • ※日程が変更されることがありますので、ご了承ください。
  • ※講師の病気や受講者が一定数に達しない場合などには、講座を中止することがあります。