1. 全国トップ
  2. くずは教室
  3. 歴史
  4. 日本の歴史(近現代)
  5. 講座詳細
講座番号:7969027
くずは教室
歴史
教室(事前選択講座)

幕末偉人たちの修業時代(教室受講)

大成の要因を探る

米澤 亮介/霊山歴史館 学芸員
  • 明治天皇の后 昭憲皇太后に献上された坂本龍馬の写真(霊山歴史館 蔵) (1).jpeg

    明治天皇の后 昭憲皇太后に献上された坂本龍馬の写真(霊山歴史館 蔵)

  • 勝海舟が描いた咸臨丸と漢詩(霊山歴史館 蔵) (1).jpeg

    勝海舟が描いた咸臨丸と漢詩(霊山歴史館 蔵)

  • 書道を好んだ 渋沢栄一の漢詩(霊山歴史館 蔵).jpeg

    書道を好んだ 渋沢栄一の漢詩(霊山歴史館 蔵)

  • 明治天皇の后 昭憲皇太后に献上された坂本龍馬の写真(霊山歴史館 蔵) (1).jpeg
  • 勝海舟が描いた咸臨丸と漢詩(霊山歴史館 蔵) (1).jpeg
  • 書道を好んだ 渋沢栄一の漢詩(霊山歴史館 蔵).jpeg
  • 2025/7/28, 8/25, 9/22
  • 会員10,560円 一般10,560円
詳細を見る
続きを読む
曜日・時間 第4月曜日 13:30〜15:00
回数 3回
持ち物 筆記用具 ※設備費は、教室維持費です。
備考
会員 10,560円(税込)
受講料 
10,230円
設備費 
330円
一般 10,560円(税込)
受講料 
10,230円
設備費 
330円

日程

2025/7/28, 8/25, 9/22

受講総額(税込)

会員10,560円
一般10,560円
詳細を見る お申し込み
教室(事前選択講座)

幕末偉人たちの修業時代(教室受講)

大成の要因を探る

霊山歴史館 学芸員 米澤 亮介
<講座案内>
明治天皇の后 昭憲皇太后に献上された坂本龍馬の写真(霊山歴史館 蔵) (1).jpeg

土佐の下級武士に生れながら、亀山社中(のち海援隊)の結成、大政奉還の推進など八面六臂の活躍をみせた坂本龍馬。500余りの企業の設立・運営に携わり、「日本資本主義の父」と称えられる渋沢栄一。坂本龍馬ら多くの志士に影響を与え、江戸城無血開城などの功績ものこした勝海舟。  三者とも、決して高い身分の出身ではありませんが、なぜ、日本史に刻まれる大業を成し得たのか?修業時代にスポットを当て、その要因を考察します。 カリキュラム 7月 『坂本龍馬と学問について』 8月 『勝海舟が本当に修業したもの』 9月 『渋沢栄一と論語の教え』

日   時
2025/7/28, 8/25, 9/22
    
第4月曜日 13:30〜15:00
回 数 
3回
受 講 料
会員 10,560円 [ 受講料 10,230円 / 設備費 330円 ]
一般 10,560円 [ 受講料 10,230円 / 設備費 330円 ]
※入会金・受講料等は消費税10%を含む金額です。
持ち物など

筆記用具 ※設備費は、教室維持費です。

  • ※ご入会の優待制度をご利用の方はお申し出ください。
  • ※日程が変更されることがありますので、ご了承ください。
  • ※講師の病気や受講者が一定数に達しない場合などには、講座を中止することがあります。