1. 全国トップ
  2. 福岡教室
  3. 哲学・思想・宗教
  4. 哲学・思想
  5. 講座詳細
講座番号:7967132
福岡教室
哲学・思想・宗教
教室・オンライン自由講座 見逃し配信あり

ひとを神に祀る風習

関 一敏/九州大学名誉教授講師詳細
  • 関先生特別@讃岐に流された崇徳上皇(歌川国芳画).jpg

    讃岐に流された崇徳上皇(歌川国芳画).

  • 関先生特別AMiki_Nakayama三省堂「画報日本近代の歴史2」より。.jpg

  • sekikazutoshi.jpg

    関 一敏講師

  • 関先生特別@讃岐に流された崇徳上皇(歌川国芳画).jpg
  • 関先生特別AMiki_Nakayama三省堂「画報日本近代の歴史2」より。.jpg
  • sekikazutoshi.jpg
  • 2025/7/12, 8/9
  • 会員6,160円 一般7,920円
詳細を見る
続きを読む
曜日・時間 7月12日・8月9日(土)10:00〜12:00
回数 2回
持ち物 筆記用具
備考 Zoomウェビナーを使用した、教室でもオンラインでも受講できる自由選択講座です(講師は教室)。 見逃し配信(2週間限定)はマイページにアップします。各自ご確認ください。 お問合せはfk9asacul@asahiculture.comで承ります。  
会員 6,160円(税込)
受講料 
5,720円
設備費 
440円
一般 7,920円(税込)
受講料 
7,480円
設備費 
440円

日程

2025/7/12, 8/9

受講総額(税込)

会員6,160円
一般7,920円
詳細を見る お申し込み

person講師詳細

関 一敏九州大学名誉教授 1949年神奈川県生まれ。 東京大学大学院人文科学研究科博士課程、パリ大学W博士課程修了。 筑波大学助教授、九州大学教授を経て現在九州大学名誉教授。 福岡市史編集委員。 NPO法人ウェルビーイング附属研究所主席研究員。

教室・オンライン自由講座

ひとを神に祀る風習

九州大学名誉教授 関 一敏
<講座案内>
関先生特別@讃岐に流された崇徳上皇(歌川国芳画).jpg

   ユダヤ・キリスト教・イスラムなどの「一神教」と日本の「多神教」との最大の違いは、ひとと神との距離にあります。この講義では「ひとを神に祀る風習」をとりあげてわれわれになじみのある神さまのイメージを解明します。具体的には、日本史のなかの御霊信仰(中世の祟神[タタリガミ])と創建神社(近世・近代の生神[イキガミ])のふたつです。 ・7月12日(土)10:00〜12:00[「御霊信仰」](https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=8062189) ・8月 9日(土)10:00〜12:00[「生神信仰」](https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=8062214) ★1回ずつの受講もできます。会員 3,630円 一般 4,180円   ------------------------------------------------------------------------------

<講師紹介>

関 一敏:九州大学名誉教授 1949年神奈川県生まれ。 東京大学大学院人文科学研究科博士課程、パリ大学W博士課程修了。 筑波大学助教授、九州大学教授を経て現在九州大学名誉教授。 福岡市史編集委員。 NPO法人ウェルビーイング附属研究所主席研究員。

日   時
2025/7/12, 8/9
    
7月12日・8月9日(土)10:00〜12:00
回 数 
2回
受 講 料
会員 6,160円 [ 受講料 5,720円 / 設備費 440円 ]
一般 7,920円 [ 受講料 7,480円 / 設備費 440円 ]
※入会金・受講料等は消費税10%を含む金額です。
持ち物など

筆記用具

Zoomウェビナーを使用した、教室でもオンラインでも受講できる自由選択講座です(講師は教室)。 見逃し配信(2週間限定)はマイページにアップします。各自ご確認ください。 お問合せはfk9asacul@asahiculture.comで承ります。  

  • ※ご入会の優待制度をご利用の方はお申し出ください。
  • ※日程が変更されることがありますので、ご了承ください。
  • ※講師の病気や受講者が一定数に達しない場合などには、講座を中止することがあります。