文豪・芥川龍之介の三男として生まれ、戦後日本を牽引する作曲家となった芥川也寸志(やすし)。 今年7月12日に生誕100年を迎える偉大な音楽家の足跡を辿ります。 25歳でNHK放送25年作曲コンクールを受賞。團伊玖磨、黛敏郎と作曲グループ「3人の会」を結成。都会的な感性と、メロディアスな音楽。インドの建築や原始的表現からインスピレーションを受けた「エローラ交響曲」。オスティナートの美学。文学とのコラボ。テレビや映画音楽、バレエ音楽など多彩な活動を紹介します。 日本フィルの5月9日、10日の定期演奏会、7月20日の生誕100年記念演奏会など、関連イベントも紹介します。(講師・記) [日本フィルハーモニー交響楽団定期演奏会情報](https://japanphil.or.jp/concert/20250509) 2025年5月9日 (金)19:00 開演 2025年5月10日 (土)14:00 開演 サントリーホール 指揮:カーチュン・ウォン[首席指揮者] ピアノ:サー・スティーヴン・ハフ 〈プログラム〉 芥川也寸志:エローラ交響曲 ブリテン:バレエ音楽《パゴダの王子》組曲 ブラームス:ピアノ協奏曲第1番 ニ短調 op.15
西 耕一:昭和の現代音楽、映像音楽を専門とする評論家。 日本作曲家専門CDレーベル・スリーシェルズ代表。伊福部昭、芥川也寸志、團伊玖磨、黛敏郎、松村禎三、渡辺宙明、菊池俊輔、冬木透等のコンサート開催、解説執筆、楽団へ企画提案等を行う。BSテレ東、TBS、NHK、DOMMUNE、ニコニコ動画などに出演。プロデュースしたCDが2021年度 第59回「レコード・アカデミー賞」を受賞。2023年四十雀賞受賞。2024年ミュージックフロムジャパン音楽祭(ニューヨーク)に招聘。プロデュースした團伊玖磨生誕100年記念コンサートには上皇上皇后両陛下の御行幸を賜る。
Zoomウェビナーを使用したオンライン講座です。見逃し配信(2週間限定)はマイページにアップします。各自ご確認ください。お問合せはasaculonline001@asahiculture.comで承ります。