1. 全国トップ
  2. 横浜教室
  3. 時事・社会
  4. 現代社会
  5. 講座詳細
講座番号:7628241
横浜教室
時事・社会
NEW 教室・オンライン自由講座 2025GWクーポン対象

激動の出版5000年史 「絶滅危惧種 紙媒体」それは、消えるのか

グーテンベルク以前・以後、そして現代の出版文化にせまる

須藤 巧/図書新聞編集長講師詳細
  • 2025-04 画像D 出版5000年史.jpg

  • 2025-04 画像@ 出版5000年史.jpg

    グーテンベルクの印刷機

  • 2025-04 画像D 出版5000年史.jpg
  • 2025-04 画像@ 出版5000年史.jpg
  • 2025/6/12
  • 会員3,795円 一般4,895円
詳細を見る
続きを読む
曜日・時間 指定木曜日 15:30〜17:00
回数 1回
持ち物
備考 Zoomウェビナーを使用した、教室でもオンラインでも受講できる自由選択講座です(講師は教室)。見逃し配信(2週間限定)はマイページにアップします。各自ご確認ください。お問い合わせは、yk9yokohama@asahiculture.comで承ります。
会員 3,795円(税込)
受講料 
3,630円
設備費 
165円
一般 4,895円(税込)
受講料 
4,730円
設備費 
165円

日程

2025/6/12

受講総額(税込)

会員3,795円
一般4,895円
詳細を見る お申し込み

person講師詳細

須藤 巧(すどう・たくみ)1983年埼玉県生まれ。2007年、早稲田大学第一文学部社会学専修卒業。同年、図書新聞入社。2008年より図書新聞編集長を務める。2018年より和光大学表現学部総合文化学科非常勤講師。

教室・オンライン自由講座

激動の出版5000年史 「絶滅危惧種 紙媒体」それは、消えるのか

グーテンベルク以前・以後、そして現代の出版文化にせまる

図書新聞編集長 須藤 巧
<講座案内>
2025-04 画像D 出版5000年史.jpg

1949年創刊の週刊の書評紙「図書新聞」の編集長が、約600年前のグーテンベルクによる「印刷術」の発明以前から、近代を経由し現在にいたるまでの「出版5000年の歴史」を、駆け足にはなりますが振り返ります。「もうすぐ絶滅するという紙の書物について」(U・エーコ他)というタイトルの本もありますが、現在、新聞や雑誌も含めた出版文化は「オールドメディア」とも呼ばれ、風前の灯火です。これは必然的な時代の転換でしょうか? そうしたことも含めて、出版の歴史を見つつ考えていきたいと思います。(講師・記)  ■図書新聞 日本では数少ない、本の批評専門紙。1949年創刊。辛口の本格書評がたっぷりの〈硬派書評紙〉として刊行をつづけている。▷▷詳しくは[こちら](https://toshoshimbun.com/)へ   ・・・・・・・・・・・・・・・  

<講師紹介>

須藤 巧:(すどう・たくみ)1983年埼玉県生まれ。2007年、早稲田大学第一文学部社会学専修卒業。同年、図書新聞入社。2008年より図書新聞編集長を務める。2018年より和光大学表現学部総合文化学科非常勤講師。

日   時
2025/6/12
    
指定木曜日 15:30〜17:00
回 数 
1回
受 講 料
会員 3,795円 [ 受講料 3,630円 / 設備費 165円 ]
一般 4,895円 [ 受講料 4,730円 / 設備費 165円 ]
※入会金・受講料等は消費税10%を含む金額です。

Zoomウェビナーを使用した、教室でもオンラインでも受講できる自由選択講座です(講師は教室)。見逃し配信(2週間限定)はマイページにアップします。各自ご確認ください。お問い合わせは、yk9yokohama@asahiculture.comで承ります。

  • ※ご入会の優待制度をご利用の方はお申し出ください。
  • ※日程が変更されることがありますので、ご了承ください。
  • ※講師の病気や受講者が一定数に達しない場合などには、講座を中止することがあります。