1. 全国トップ
  2. 千葉教室
  3. 歴史
  4. 日本の歴史(古代)
  5. 講座詳細
講座番号:7392653
千葉教室
歴史
NEW 教室・オンライン自由講座 見逃し配信あり

墨書土器からみた古代

栗田 則久/元千葉県教育振興財団文化財センター上席文化財主事講師詳細
  • 墨書土器 栗田則久.jpg

    栗田講師

  • 墨書土器 栗田則久.jpg
  • 2025/4/16, 5/21, 6/18
  • 会員10,395円 一般13,695円
詳細を見る
続きを読む
曜日・時間 第3水曜日 15:30〜17:00
回数 3回
持ち物
備考 Vimeoを使用した、教室でもオンラインでも受講できる自由選択講座です(講師は教室)。見逃し配信(2週間限定)はマイページにアップします。各自ご確認ください。お問合せはcb9info@asahiculture.comで承ります。
会員 10,395円(税込)
受講料 
9,900円
設備費 
495円
一般 13,695円(税込)
受講料 
13,200円
設備費 
495円

日程

2025/4/16, 5/21, 6/18

受講総額(税込)

会員10,395円
一般13,695円
詳細を見る お申し込み

person講師詳細

栗田 則久くりた・のりひさ 元(公財)千葉県教育振興財団文化財センター上席文化財主事 1955年茨城県生まれ、1978年早稲田大学教育学部卒業、1979年千葉県文化財センター勤務、1992年千葉県立房総のむら、1993年国立歴史民俗博物館教育普及係、1996年市原市埋蔵文化財調査センター、2000年千葉県生涯学習部文化課 著書「吉原三王遺跡の墨書土器」1986 『考古学雑誌』71-3 日本考古学会 ・「古代集落と墨書土器」1993 『月刊文化財』362 第一法規・「上総国・下総国における開発−印旛沼西岸・九十九里南部地域の様相」特輯古代東国の地域開発』2007 古代文化59−U古代学協会・「墨書土器と印旛」『房総と古代王権』2009 六一書房 ・「集落の墨書土器」『墨書土器と文字瓦-出土文字史料の研究-』2023 八木書店

教室・オンライン自由講座

墨書土器からみた古代

元千葉県教育振興財団文化財センター上席文化財主事 栗田 則久
<講座案内>
墨書土器 栗田則久.jpg

遺跡から出土する文字資料には、今回扱う墨書土器(刻書土器を含む)のほか、木簡や漆紙文書、文字瓦・紡錘車などが確認されています。その中で、ほぼ全国各地から出土する墨書土器は、地方の古代社会を解明するうえで注目される出土文字資料となっています。なかでも千葉県は全国最多の圧倒的な出土量を誇り、墨書土器研究にとって欠かせない重要な位置を占めています。  本講座では、全国的な傾向を加味しながら、千葉県内の多種多様な遺跡から出土した墨書土器の検討を通して、各地域の古代の動向や特徴をわかりやすくお話していきます。 <各回テーマ>※各回テーマは予定です。変更になる場合もございますので、予めご了承ください。  4月 墨書土器のはじまりと広がり  5月 八千代市の墨書土器と地域開発  6月 流山市の荘園遺跡と下総国分寺の関わり

<講師紹介>

栗田 則久:くりた・のりひさ 元(公財)千葉県教育振興財団文化財センター上席文化財主事 1955年茨城県生まれ、1978年早稲田大学教育学部卒業、1979年千葉県文化財センター勤務、1992年千葉県立房総のむら、1993年国立歴史民俗博物館教育普及係、1996年市原市埋蔵文化財調査センター、2000年千葉県生涯学習部文化課 著書「吉原三王遺跡の墨書土器」1986 『考古学雑誌』71-3 日本考古学会 ・「古代集落と墨書土器」1993 『月刊文化財』362 第一法規・「上総国・下総国における開発−印旛沼西岸・九十九里南部地域の様相」特輯古代東国の地域開発』2007 古代文化59−U古代学協会・「墨書土器と印旛」『房総と古代王権』2009 六一書房 ・「集落の墨書土器」『墨書土器と文字瓦-出土文字史料の研究-』2023 八木書店

日   時
2025/4/16, 5/21, 6/18
    
第3水曜日 15:30〜17:00
回 数 
3回
受 講 料
会員 10,395円 [ 受講料 9,900円 / 設備費 495円 ]
一般 13,695円 [ 受講料 13,200円 / 設備費 495円 ]
※入会金・受講料等は消費税10%を含む金額です。

Vimeoを使用した、教室でもオンラインでも受講できる自由選択講座です(講師は教室)。見逃し配信(2週間限定)はマイページにアップします。各自ご確認ください。お問合せはcb9info@asahiculture.comで承ります。

  • ※ご入会の優待制度をご利用の方はお申し出ください。
  • ※日程が変更されることがありますので、ご了承ください。
  • ※講師の病気や受講者が一定数に達しない場合などには、講座を中止することがあります。