この講座は2022年秋に始まりました。オーケストラの構成や楽器、クラシック音楽のいろいろな分野の紹介をひととおりやりまして、オペラを2シーズンやりました…といったところで、今シーズンはもう一度原点に戻り、入門CDなどのド定番、ホーム・クラシックの常連、肩の凝らない有名どころをいろいろと並べてみることにしました。ただしそれだけではなく、ちょっとは刺激的なものもしかけてみるかもしれませんが。 1)4月 4日 ヴィヴァルディの名曲を 2)4月18日 モーツァルトの小ぶりな名曲を 3)5月 2日 ビゼーのオペラ「カルメン」 4)5月16日 やっぱりショパン 5)5月30日 有名な舞曲を聴きましょう 6)6月 6日 ヴェルディのオペラ「椿姫」 7)6月20日 メンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲 《7月期の予定》 1)7月 4日 序曲や間奏曲を取りそろえて 2)7月18日 モーツァルトの交響曲第40番 3)8月 1日 ギターの名曲を 4)8月29日 ドヴォルザークの交響曲第8番 5)9月 5日 バレエからの組曲 6)9月19日 ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番に挑戦 ===================================
長野 俊樹:福岡教育大学名誉教授 1984年東京藝術大学大学院音楽研究科音楽学専攻修士課程修了。1985年より福岡教育大学教育学部音楽教育講座で教鞭をとる。1999年同教授。2001〜2002年文部科学省在外研究員としてハンブルク大学に派遣。2020年福岡教育大学名誉教授。
筆記用具をお持ちください。
※この講座の受講料には音楽使用料が含まれています。 ※Zoomウェビナーを使用した、教室でもオンラインでも受講できる自由選択講座です(講師は教室)。見逃し配信(2週間限定)はマイページにアップします。各自ご確認ください。お問合せはfk9asacul@asahiculture.comで承ります。