ほんとうに気ままに続いてしまっている、クラシック音楽専門の鑑賞講座です。「勉強」的な雰囲気はまったくありません。基本は「ちょっと改めて聴きなおしてみませんか」というような趣旨で、取りあげておりますのは名曲ばかりに、歴史のスパイス。オンライン参加の方もどうぞ。 1)4月12日 マーラーの交響曲第4番 2)4月26日 シューベルトの弦楽四重奏曲第15番 3)5月10日 ヴェルディの「運命の力」 4)5月24日 シベリウスの交響曲第6番など 5)6月14日 モーツァルトのピアノ・ソナタ 6)6月28日 シューベルトのピアノ・ソナタ第18番 《7月期の予定》 1)7月12日 ドニゼッティの「アンナ・ボレーナ」 2)7月26日 バルトークのヴァイオリン協奏曲第2番 3)8月 9日 ブラームスの弦楽四重奏曲 4)8月23日 ワーグナーの「パルジファル」(1) 5)9月13日 ワーグナーの「パルジファル」(2) 6)9月27日 ブルックナーの交響曲第4番「ロマンティック」 =============================
長野 俊樹:福岡教育大学名誉教授 1984年東京藝術大学大学院音楽研究科音楽学専攻修士課程修了。1985年より福岡教育大学教育学部音楽教育講座で教鞭をとる。1999年同教授。2001〜2002年文部科学省在外研究員としてハンブルク大学に派遣。2020年福岡教育大学名誉教授。
筆記用具をお持ちください。
※この講座の受講料には音楽使用料が含まれています。 ※Zoomウェビナーを使用した、教室でもオンラインでも受講できる自由選択講座です(講師は教室)。見逃し配信(2週間限定)はマイページにアップします。各自ご確認ください。お問合せはfk9asacul@asahiculture.comで承ります。