インドから中国、日本、さらにはチベットや東南アジアへと展開し、さまざまな思想や文化と融合しながら発展してきた仏教。そこには私達を幸せに導く智慧が豊かに息づいています。本講座では、およそ 1500 年前にわが国に伝来した仏教を日本人はいかに受容し、人々の心の内に根付いていくこととなったのかについて、歴史を紐解きながら学んでいきたいと思います。1回完結の講座ですので、どこからでも受講可能です。(講師・記) 【各回のテーマ(予定)】 4月 仏教伝来 5月 聖徳太子と飛鳥仏教 6月 国家仏教の形成と行基
林田 康順:(はやしだ こうじゅん)大正大学教授、大正大学綜合仏教研究所所長、浄土学研究会理事長、大本山光明寺記主禅師研究所所長、浄土宗教学院副理事長、慶岸寺住職など。『なむブックスL〈私〉をみつめて―法然さまのやさしい教え―』(浄土宗出版室)、『法然と極楽浄土』(青春出版社)、『浄土宗の常識』(朱鷺書房、共著)など、著書・論文多数。
参考書『お坊さんも学ぶ仏教学の基礎A中国・日本編』(大正大学編、1650円(税込))ISBN 9784924297883 ご希望の方は、初回に講師にご注文ください(教室受講者のみ)。
・Zoomウェビナーを使用した、教室でもオンラインでも受講できる自由選択講座です(講師は教室)。見逃し配信(2週間限定)はマイページにアップします。各自ご確認ください。お問合せはtc9acc2@asahiculture.comで承ります。