西洋美術と聞くと、レオナルド、ミケランジェロ、ラファエロの「三大巨匠」をはじめ芸術家の名前を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。歴史に名高い建築・彫刻・絵画・工芸を創造したのは有名無名の作り手たちですが、私たちはそのごく一部の「巨匠」の事績を通じて過去の芸術文化の精髄に触れることができるのです。本講座では、中世から19世紀までの西洋美術史を代表する芸術家をとりあげ、それぞれの生涯を辿りながら時代背景や作品について理解を深めます。春季は古代にできた芸術家列伝の原型を確認し、中世末からルネサンスの巨匠たちを取り上げます。(講師・記) ※25年4月期開講。1年でたどります。各回テーマがありますので、途中受講歓迎です! 春期[古代からレオナルドまで] ■芸術家の伝記 プリニウスからヴァザーリへ ■国際ゴシック シモーネ・マルティーニ ■プロト・ルネサンス ジョット ■北方ルネサンス ヤン・ファン・エイク ■フィレンツェ・ルネサンス ボッティチェッリ ■自然科学の絵画 レオナルド・ダ・ヴィンチ 今後の予定――――――― 夏期[ラファエロからカラヴァッジョまで] □盛期ルネサンス ラファエロ・サンツィオ □「黒線のアペレス」アルブレヒト・デューラー □宗教改革の時代 ハンス・ホルバイン □マニエリスム ミケランジェロ □ヴェネツィア・ルネサンス ティツィアーノ □プロト・バロック カラヴァッジョ 秋期[ルーベンスからドラクロアまで] □盛期バロック ピーテル・パウル・ルーベンス □ロココ フランソワ・ブーシェ □フランス新古典主義の祖 ジャック=ルイ・ダヴィッド □新古典主義の彫刻家 アントニオ・カノーヴァ □フランス・ロマン主義 ウジェーヌ・ドラクロワ □近世の女性芸術家たち 冬期[ラファエル前派からクリムトまで] □ラファエル前派 エドワード・バーン=ジョーンズ □近代絵画の祖 エドゥアール・マネ □近代彫刻の開拓者 オーギュスト・ロダン □ポスト印象派 ポール・ゴーガン □アール・ヌーヴォー アルフォンス・ミュシャ □ウィーン世紀末 グスタフ・クリムト ・・・・・・・・・・・・・・・
新保 淳乃:(しんぼ・きよの)1973年群馬県生まれ。千葉大学大学院博士課程修了。文学博士。ローマ大学留学、日本学術振興会海外特別研究員を経て、現在は武蔵大学、明治大学等非常勤講師。専門はイタリア美術史。共著『憧憬のアルストピア』『天空のアルストピア』『新生のアルストピア』『叡智のアルストピア』『迷宮のアルストピア』『神秘のアルストピア』(ありな書房)、『ひとはなぜ乳房を求めるのか』(青弓社)、『論点・ジェンダー史学』(ミネルヴァ書房)他。共訳「マリオ・プラーツ碩学の旅」叢書(ありな書房)。
■Vimeoを使用した、教室でもオンラインでも受講できる自由選択講座です(講師は教室)。見逃し配信(2週間限定)はマイページにアップします。各自ご確認ください。お問い合わせは、yk9yokohama@asahiculture.comで承ります。