1. 全国トップ
  2. 中之島教室
  3. 美術史・鑑賞
  4. 外国の美術と文化
  5. 講座詳細
講座番号:1649084
中之島教室
美術史・鑑賞
オンライン開催 見逃し配信あり

インド仏教美術の旅

釈尊の八大聖地@

金子 典正/京都芸術大学教授講師詳細
  • ブッダガヤの大精舎(小).jpg

    ブッダガヤの大精舎

  • ブッダガヤの大精舎(小).jpg
  • 2025/4/23
  • 会員3,520円 一般3,850円
詳細を見る
続きを読む
曜日・時間 第4水曜日 15:30〜17:00
回数 1回
持ち物
備考 Zoomウェビナーを使用したオンライン講座です。見逃し配信(2週間限定)はマイページにアップします。各自ご確認ください。お問合せはasaculonline009@asahiculture.comで承ります。
会員 3,520円(税込)
受講料 
3,520円
一般 3,850円(税込)
受講料 
3,850円

日程

2025/4/23

受講総額(税込)

会員3,520円
一般3,850円
詳細を見る お申し込み

person講師詳細

金子典正先生.jpg

金子 典正かねこ・のりまさ 京都芸術大学教授 1966年生まれ。博士(文学)。早稲田大学大学院博士課程修了。仏教美術史・東洋美術史専攻。同大学文学部助手、講師、京都造形芸術大学准教授を経て現職。論文・研究に「唐招提寺『金亀舎利塔』について」「中国仏教初伝期に於ける仏像受容の実態に関する一考察」など多数。出版物に『芸術教養シリーズ3 中国の美術と工芸 アジアの芸術史 造形篇I』(藝術学舎、2013)ほか。

オンライン開催

インド仏教美術の旅

釈尊の八大聖地@

京都芸術大学教授 金子 典正
<講座案内>
ブッダガヤの大精舎(小).jpg

インド各地の仏教美術の遺跡を紹介しながら、仏像の基本的な見方や仏教美術の基礎について解説します。今回から始まる第1回目は、インドの釈尊の八大聖地のうち四大聖地をとりあげます。誕生の地ルンビニー、悟りを開かれた成道の地ブッダガヤ、初めて説法された初転法輪の地サールナート、涅槃の地クシナガラをとりあげ、現地のスライドをご覧いただきながら、それにまつわる仏教美術の作品について解説します。学び続けることによって仏教美術の理解がとても深まります。 写真:ブッダガヤの大精舎

<講師紹介>

金子 典正:かねこ・のりまさ 京都芸術大学教授 1966年生まれ。博士(文学)。早稲田大学大学院博士課程修了。仏教美術史・東洋美術史専攻。同大学文学部助手、講師、京都造形芸術大学准教授を経て現職。論文・研究に「唐招提寺『金亀舎利塔』について」「中国仏教初伝期に於ける仏像受容の実態に関する一考察」など多数。出版物に『芸術教養シリーズ3 中国の美術と工芸 アジアの芸術史 造形篇I』(藝術学舎、2013)ほか。

日   時
2025/4/23
    
第4水曜日 15:30〜17:00
回 数 
1回
受 講 料
会員 3,520円 [ 受講料 3,520円 ]
一般 3,850円 [ 受講料 3,850円 ]
※入会金・受講料等は消費税10%を含む金額です。

Zoomウェビナーを使用したオンライン講座です。見逃し配信(2週間限定)はマイページにアップします。各自ご確認ください。お問合せはasaculonline009@asahiculture.comで承ります。

  • ※ご入会の優待制度をご利用の方はお申し出ください。
  • ※日程が変更されることがありますので、ご了承ください。
  • ※講師の病気や受講者が一定数に達しない場合などには、講座を中止することがあります。