1. 全国トップ
  2. 中之島教室
  3. 歴史
  4. 日本の歴史(古代)
  5. 講座詳細
講座番号:1649046
中之島教室
歴史
オンライン(事前選択講座) 見逃し配信あり

卑弥呼以前の「大和王権」(オンライン受講)

光田 和伸/元国際日本文化研究センター准教授講師詳細
  • mitsuta202201-1.jpg

  • mitsuta202201-1.jpg
  • 2025/4/1, 5/6, 6/3
  • 会員10,230円 一般11,220円
詳細を見る
続きを読む
曜日・時間 第1火曜日 13:00〜14:30
回数 3回
持ち物
備考 Vimeoを使用したオンライン受講の申し込みページです。教室受講をご希望の場合は別の当該講座紹介からお申込みください(講師は教室)。見逃し配信(2週間限定)はマイページにアップします。各自ご確認ください。お問合せはasaculonline009@asahiculture.comで承ります。
会員 10,230円(税込)
受講料 
10,230円
一般 11,220円(税込)
受講料 
11,220円

日程

2025/4/1, 5/6, 6/3

受講総額(税込)

会員10,230円
一般11,220円
詳細を見る お申し込み

person講師詳細

光田 和伸「桂の会」主宰 1951年生。京都大学国文・ドイツ文学科卒業。同大学助手・武庫川女子大学助教授を経て1995年4月〜2016年3月まで国際日本文化研究センター研究員。著書に『平野法楽連歌』(和泉書院・共著)『竹林抄』(岩波書店・共著)など。

オンライン(事前選択講座)

卑弥呼以前の「大和王権」(オンライン受講)

元国際日本文化研究センター准教授 光田 和伸
<講座案内>
mitsuta202201-1.jpg

「卑弥呼とヤマト王権」が出版され、(寺澤薫・中公選書)「卑弥呼の邪馬台国」は確かに纒向一帯にあったのであり、そこが既存権力の空白地帯であったがゆえに北九州・吉備・出雲・東海他の既存の王権勢力による「談合」の結果「新しい王都」の地として選ばれた―という論旨は納得のいく結論でした。ただ弥生大規模稲作が開始されてから700年は経過していると考えられる大和盆地が権力の完全な空白地帯であったとは思われません。「王墓を含む弥生遺跡」は発掘されていませんが複数の有力部族の本拠地は成立していたはずです。その実態を推定する試みです。 (1)北九州の有力部族から(2)その他の有力部族から(3)大和盆地独自の有力部族から考えます。

<講師紹介>

光田 和伸:「桂の会」主宰 1951年生。京都大学国文・ドイツ文学科卒業。同大学助手・武庫川女子大学助教授を経て1995年4月〜2016年3月まで国際日本文化研究センター研究員。著書に『平野法楽連歌』(和泉書院・共著)『竹林抄』(岩波書店・共著)など。

日   時
2025/4/1, 5/6, 6/3
    
第1火曜日 13:00〜14:30
回 数 
3回
受 講 料
会員 10,230円 [ 受講料 10,230円 ]
一般 11,220円 [ 受講料 11,220円 ]
※入会金・受講料等は消費税10%を含む金額です。

Vimeoを使用したオンライン受講の申し込みページです。教室受講をご希望の場合は別の当該講座紹介からお申込みください(講師は教室)。見逃し配信(2週間限定)はマイページにアップします。各自ご確認ください。お問合せはasaculonline009@asahiculture.comで承ります。

  • ※ご入会の優待制度をご利用の方はお申し出ください。
  • ※日程が変更されることがありますので、ご了承ください。
  • ※講師の病気や受講者が一定数に達しない場合などには、講座を中止することがあります。