1. 全国トップ
  2. 新宿教室
  3. 音楽
  4. ボイストレーニング
  5. 講座詳細
講座番号:1652635
新宿教室
音楽
オンライン開催 見逃し配信あり

歌う人のためのはじめての解剖学〜しなやかな発声のために

川井 弘子/ソプラノ歌手・音楽教育家講師詳細
  • kawai hiroko.jpg

  • kawai hiroko.jpg
  • 2025/4/12, 6/7
  • 会員4,686円 一般5,786円
詳細を見る
続きを読む
曜日・時間 指定土曜日 20:00〜21:00
回数 2回
持ち物 川井弘子著・誠信書房 「歌う人のためのはじめての解剖学〜しなやかな発声のために」 <参考文献>川井弘子著・誠信書房 「うまく歌える『からだ』のつかいかた」 「うまく歌える『からだ』のつかいかた 実践編」
備考 Zoomウェビナーを使用したオンライン講座です。見逃し配信(視聴期間1カ月)はマイページにアップします。各自ご確認ください。お問合せはasaculonline001@asahiculture.comで承ります。
会員 4,686円(税込)
受講料 
4,686円
一般 5,786円(税込)
受講料 
5,786円

日程

2025/4/12, 6/7

受講総額(税込)

会員4,686円
一般5,786円
詳細を見る お申し込み

person講師詳細

川井 弘子ソプラノ歌手・音楽教育家 ドイツ・オランダ・アメリカに学んだソプラノ。演奏家であり、ティーチング・アーティスト。倉敷市出身、広島大学教育学部卒業、東京学芸大学大学院修了。シュトゥットガルト音楽大学に学んだ後、オランダ政府給費留学生としてユトレヒト音楽院に学ぶ。 音楽家・音楽愛好家の演奏力向上を図るため、2001年から、「ボディ・マッピング」指導者として、"動きにおけるからだ"の情報を提供。その後、アレクサンダー・テクニークやボディ・マッピングにとどまらず、「ソマティックなアプローチから歌うことが、本来の発声を促す」ことを発見。2015年に、解剖学を取り入れながら、歌う側の視点からわかりやすく解説した「うまく歌える『からだ』のつかいかた〜ソマティクスから導いた新声楽教本〜」(誠信書房)を発刊した。今までにない斬新で明解な新発声指導法は、多くの悩める歌い手たちの注目を集めている。最新刊に『歌う人のためのはじめての解剖学:しなやかな発声のために』(誠信書房)。

オンライン開催

歌う人のためのはじめての解剖学〜しなやかな発声のために

ソプラノ歌手・音楽教育家 川井 弘子
<講座案内>
kawai hiroko.jpg

 私たちが思うよりずっと賢いからだのことを、解剖学を使って歌う人のために親しみやすく解説します。技術を気にせず、しなやかに歌うための秘密がここにあります。 (今期は4月と6月の2回構成です。5月は新宿教室での「リアルレッスン」を交えた「特別講座」があります) No50 4月:《歌う解剖学・未来シリーズ@》  声楽指導の実際@〜長所と短所(その1)  ある生徒から、以前、歌の先生に「水たまりをポンと飛ぶように歌いだしなさい」「鼻の上に筒を作るように歌って」と言われて、どういう意味なのか分からなかった、そう思ってもうまくいかなかった、混乱して余計に歌えなくなったと言われました。イメージの言葉掛けの長所と短所に迫る回です。  こういった言葉掛けは、わからないと全く意味をなさなず、ただ混乱するだけですが、実は長所もあります。この辺りの謎と秘密?!を解き明かしましょう。皆さんの“声楽指導時の謎の言葉”をお寄せください。わかりにくいことを明解にしていきましょう。 No51 6月:《歌う解剖学・未来シリーズA》  歌う言語・発語について@〜日本語で歌うのはなぜ難しい?  皆さんの中に、「日本語よりイタリア語で歌う方が歌いやすい」と感じたことのある方はありませんか? また「ドイツ語で歌うのはイタリア語で歌うより難しい、歌いにくい」と思われた方は? あるいは逆に、「外国語でなんてとても歌えない。日本語ですら難しいのに」と思われている方もありますか?  このあたりの、言語による歌うときの違いをどう捉えたらいいのかを探る回です。正しい回答ではなく、いくつかの提案をしたいと思います。歌うときの言語や発語についての、あなたの思いや疑問点をあらかじめお知らせ下されば、それにも回答していきます。 [5月・特別講座のお申し込みはこちら](https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7902809&p=9d1f9fb56b0dc78461e63897d290c64885bf2f079c8847896edda1b3794818a5)

<講師紹介>

川井 弘子:ソプラノ歌手・音楽教育家 ドイツ・オランダ・アメリカに学んだソプラノ。演奏家であり、ティーチング・アーティスト。倉敷市出身、広島大学教育学部卒業、東京学芸大学大学院修了。シュトゥットガルト音楽大学に学んだ後、オランダ政府給費留学生としてユトレヒト音楽院に学ぶ。 音楽家・音楽愛好家の演奏力向上を図るため、2001年から、「ボディ・マッピング」指導者として、"動きにおけるからだ"の情報を提供。その後、アレクサンダー・テクニークやボディ・マッピングにとどまらず、「ソマティックなアプローチから歌うことが、本来の発声を促す」ことを発見。2015年に、解剖学を取り入れながら、歌う側の視点からわかりやすく解説した「うまく歌える『からだ』のつかいかた〜ソマティクスから導いた新声楽教本〜」(誠信書房)を発刊した。今までにない斬新で明解な新発声指導法は、多くの悩める歌い手たちの注目を集めている。最新刊に『歌う人のためのはじめての解剖学:しなやかな発声のために』(誠信書房)。

日   時
2025/4/12, 6/7
    
指定土曜日 20:00〜21:00
回 数 
2回
受 講 料
会員 4,686円 [ 受講料 4,686円 ]
一般 5,786円 [ 受講料 5,786円 ]
※入会金・受講料等は消費税10%を含む金額です。
持ち物など

川井弘子著・誠信書房 「歌う人のためのはじめての解剖学〜しなやかな発声のために」 <参考文献>川井弘子著・誠信書房 「うまく歌える『からだ』のつかいかた」 「うまく歌える『からだ』のつかいかた 実践編」

Zoomウェビナーを使用したオンライン講座です。見逃し配信(視聴期間1カ月)はマイページにアップします。各自ご確認ください。お問合せはasaculonline001@asahiculture.comで承ります。

  • ※ご入会の優待制度をご利用の方はお申し出ください。
  • ※日程が変更されることがありますので、ご了承ください。
  • ※講師の病気や受講者が一定数に達しない場合などには、講座を中止することがあります。