1. 全国トップ
  2. 立川教室
  3. 哲学・思想・宗教
  4. 日本と世界の宗教
  5. 講座詳細
講座番号:102201700
立川教室
哲学・思想・宗教
NEW 教室開催 残りわずか

歴史としての聖書

並木 豊勝/カトリック司祭講師詳細
  • JYUN923_4_TP_V.jpg

  • JYUN923_4_TP_V.jpg
  • 2025/4/4, 5/2, 6/6
  • 会員11,385円
詳細を見る
続きを読む
曜日・時間 第1金曜日 13:30〜15:00
回数 3回
持ち物 旧約、新約、両聖書を使いますが、わざわざ聖書を購入する必要はありません。
備考
会員 11,385円(税込)
受講料 
10,890円
設備費 
495円

日程

2025/4/4, 5/2, 6/6

受講総額(税込)

会員11,385円
詳細を見る お申し込み

person講師詳細

並木 豊勝カトリック司祭 上智大学神学部、同大学院神学研究科修了後、カトリック司祭に叙階され今日に至る。ローマの教皇庁立聖書研究所にて1982〜85年まで聖書学研鑽。

教室開催

歴史としての聖書

カトリック司祭 並木 豊勝
<講座案内>
JYUN923_4_TP_V.jpg

聖書は単なる精神修養や道徳の教えではなく、まず歴史であるという全体的展望から個々の出来事に迫ります。そして、それら出来事の集大成が聖書の内容になっていることを理解する、これが本講座の狙いです。聖書の歴史はイエスキリストまで大きく次のように分けられます。 天地の創造〜アブラハムの前まで(創世記1〜11章) アブラハム〜エジプト移住まで(創世記12〜50章) 出エジプト〜カナン入国まで(出エジプト記1〜40章) カナン入国〜士師時代まで(ヨシュア1〜士師記21章) 王制確立〜捕囚まで(サムエル記上1〜列王記下25章) 捕囚からの帰還〜新約まで(エズラ記〜新約聖書) 新約聖書はイエスキリストの出来事になります。順を追って解説します。(講師・記) ・本講座はオンライン方式をとらず、講師は教室での対面・対話を通して、受講者がじかに『聖書』に接し、『聖書』との語らいに至ることをめざします。

<講師紹介>

並木 豊勝:カトリック司祭 上智大学神学部、同大学院神学研究科修了後、カトリック司祭に叙階され今日に至る。ローマの教皇庁立聖書研究所にて1982〜85年まで聖書学研鑽。

日   時
2025/4/4, 5/2, 6/6
    
第1金曜日 13:30〜15:00
回 数 
3回
受 講 料
会員 11,385円 [ 受講料 10,890円 / 設備費 495円 ]
※入会金・受講料等は消費税10%を含む金額です。
持ち物など

旧約、新約、両聖書を使いますが、わざわざ聖書を購入する必要はありません。

  • ※ご入会の優待制度をご利用の方はお申し出ください。
  • ※日程が変更されることがありますので、ご了承ください。
  • ※講師の病気や受講者が一定数に達しない場合などには、講座を中止することがあります。