1. 全国トップ
  2. 名古屋教室
  3. エンタメ・古典芸能
  4. その他
  5. 講座詳細
講座番号:7888874
名古屋教室
エンタメ・古典芸能
教室開催 見学可

楽しく落語をはなしてみよう

登龍亭 獅鉄/落語家
  • 仕事帰りの落語のジカン 登龍亭獅鉄.jpeg

    登龍亭獅鉄

  • rakugo touryuuteisitetu.jpeg

    高座風景

  • image1 (2).jpeg

  • 仕事帰りの落語のジカン 登龍亭獅鉄.jpeg
  • rakugo touryuuteisitetu.jpeg
  • image1 (2).jpeg
  • 2025/4/9, 4/23, 5/14, 5/28, 6/11, 6/25
  • 会員15,754円
詳細を見る
続きを読む
曜日・時間 第2・4水曜日 18:30〜20:00
回数 6回
持ち物 手拭い、扇子(落語用の高座扇) ※まずはお持ちの扇子をご持参下さい。
備考
会員 15,754円(税込)
受講料 
14,520円
教材費 
244円
設備費 
990円

日程

2025/4/9, 4/23, 5/14, 5/28, 6/11, 6/25

受講総額(税込)

会員15,754円
詳細を見る お申し込み
教室開催

楽しく落語をはなしてみよう

落語家 登龍亭 獅鉄
<講座案内>
仕事帰りの落語のジカン 登龍亭獅鉄.jpeg

声の出し方、演じ方を、座布団の上で扇子と手拭いを使って稽古します。毎回、各自で選んだ古典落語などの演目を覚え、順番に人前で演じます。プロの落語家目線で、演技上の指摘やアドバイスを行います。ペースは人それぞれでOK。数年アマチュア落語を経験した方向けに、マンツーマンのお稽古で、さらに話芸としての落語の腕をあげるクラスです。

日   時
2025/4/9, 4/23, 5/14, 5/28, 6/11, 6/25
    
第2・4水曜日 18:30〜20:00
回 数 
6回
受 講 料
会員 15,754円 [ 受講料 14,520円 / 教材費 244円 / 設備費 990円 ]
※入会金・受講料等は消費税10%を含む金額です。
持ち物など

手拭い、扇子(落語用の高座扇) ※まずはお持ちの扇子をご持参下さい。

  • ※ご入会の優待制度をご利用の方はお申し出ください。
  • ※日程が変更されることがありますので、ご了承ください。
  • ※講師の病気や受講者が一定数に達しない場合などには、講座を中止することがあります。