1. 全国トップ
  2. 横浜教室
  3. 絵画・造形・書・写真
  4. イラスト・似顔絵・マンガ
  5. 講座詳細
講座番号:1644851
横浜教室
絵画・造形・書・写真
教室開催 見学可 トライアル可

ミクストメディア・コラージュ技法

アクリル絵の具を中心に

美齊津 匠一/画家講師詳細
  • 美齊津先生 ミクストメディア 2204.jpg

    講師作品

  • matie-ru2110.jpg

    講師作品

  • matie-ru2104jyugyouhuukei.jpg

  • 美齊津先生 ミクストメディア 2204.jpg
  • matie-ru2110.jpg
  • matie-ru2104jyugyouhuukei.jpg
  • 2025/4/11, 4/25, 5/9, 5/23, 6/13, 6/27
  • 会員26,730円
詳細を見る
続きを読む
曜日・時間 第2・4金曜日 13:00〜16:00
回数 6回
持ち物 アクリル絵の具(18色以上)、ペーパーパレット、8〜12号の丸筆と平筆(ナイロン製)、キャンバス(F8〜15号)または八つ切り水彩紙(厚口300g程度)、刷毛(4p幅程度)、ペインティングナイフ、鉛筆(B〜3B)、消しゴム。※水彩(不透明)、パステルなどの制作も可。描きたい絵のもとになる写真があればお持ちください。
備考 ※初回は手ぶらも可(その場合は隣接の世界堂でボードか用紙を購入していただきます)。
会員 26,730円(税込)
受講料 
25,740円
設備費 
990円

日程

2025/4/11, 4/25, 5/9, 5/23, 6/13, 6/27

受講総額(税込)

会員26,730円
詳細を見る お申し込み

person講師詳細

IMG-8085.jpg

美齊津 匠一1969年長野県生まれ。1996年多摩美術大学大学院修了。1995/1997フタバ画廊にて個展。2005年ギャラリーARKにて個展(以降毎年)。ギャラリー宮坂にて2人展。2006年ギャラリー宮坂にて個展(以降毎年)。

教室開催

ミクストメディア・コラージュ技法

アクリル絵の具を中心に

画家 美齊津 匠一
<講座案内>
美齊津先生 ミクストメディア 2204.jpg

ミニキャンバス、変形キャンバスから10号、12号サイズまで、お好きな大きさで取り組みます。 張りキャンバス以外にも、ボード紙、厚紙の水彩紙など、素材も自由です。 モデリングペーストとアクリル絵の具(またはジェッソ)で下地をつくって塗り固め、乾かしているあいだに描画の準備へとりかかります。 教室には講師が組んだ組みモチーフもあります。モチーフからヒントを得たり、持参した資料から絵作りを考えましょう。雑誌や英字新聞でコラージュするのも楽しいです。 画材や手順の説明だけでなく、全体的な配色や構成もしっかりアドバイスします。 ジェルメディウムやアクリル絵の具、パステルなどで描画と彩色を進め、仕上げにペンを使用するのも効果的です。 遊んでいるうちにアート作品ができてしまうような、楽しい教室です。 いつでも見学できます。 ※画材は油絵具以外のものをご利用ください。アクリル、水彩、パステルなど自由です。 【講師おすすめ画材】 ◎絵の具:リキテックスアクリル絵の具、ターナー「U−35アクリリックス」、クサカベ「アキーラ」 ◎メディウム:ホルベイン「ジェルメディウム(マット)」、「モデリングペースト(ハイソリッド/ライト)」 ◎刷毛:アートン「BRUSH No.40」

<講師紹介>

美齊津 匠一:1969年長野県生まれ。1996年多摩美術大学大学院修了。1995/1997フタバ画廊にて個展。2005年ギャラリーARKにて個展(以降毎年)。ギャラリー宮坂にて2人展。2006年ギャラリー宮坂にて個展(以降毎年)。

日   時
2025/4/11, 4/25, 5/9, 5/23, 6/13, 6/27
    
第2・4金曜日 13:00〜16:00
回 数 
6回
受 講 料
会員 26,730円 [ 受講料 25,740円 / 設備費 990円 ]
※入会金・受講料等は消費税10%を含む金額です。
持ち物など

アクリル絵の具(18色以上)、ペーパーパレット、8〜12号の丸筆と平筆(ナイロン製)、キャンバス(F8〜15号)または八つ切り水彩紙(厚口300g程度)、刷毛(4p幅程度)、ペインティングナイフ、鉛筆(B〜3B)、消しゴム。※水彩(不透明)、パステルなどの制作も可。描きたい絵のもとになる写真があればお持ちください。

※初回は手ぶらも可(その場合は隣接の世界堂でボードか用紙を購入していただきます)。

  • ※ご入会の優待制度をご利用の方はお申し出ください。
  • ※日程が変更されることがありますので、ご了承ください。
  • ※講師の病気や受講者が一定数に達しない場合などには、講座を中止することがあります。