1. 全国トップ
  2. 新宿教室
  3. 絵画・造形・書・写真
  4. 版画・造形・図案
  5. 講座詳細
講座番号:4577132
新宿教室
絵画・造形・書・写真
教室開催

バレンづくり

木版画の摺り道具

舩坂 芳助/日本版画協会講師詳細
  • baren 1.jpg

    バレン

  • baren 2.jpg

  • wooden_engraving_by_Yoshisuke_HUNASAKA.jpg

    講師作品(木版画)

  • baren 1.jpg
  • baren 2.jpg
  • wooden_engraving_by_Yoshisuke_HUNASAKA.jpg
  • 2025/4/25, 5/9, 5/23
  • 会員15,895円 一般19,195円
詳細を見る
続きを読む
曜日・時間 第2・4金曜日 10:00〜13:00
回数 3回
持ち物 古くなった薄い綿のハンカチ(竹皮で包むときに使用)
備考 ◎入金・キャンセル〆切:4/15(火)  ➡延長します!4/24(木)正午まで(4/15以降キャンセル不可)
会員 15,895円(税込)
受講料 
11,550円
教材費 
3,850円
設備費 
495円
一般 19,195円(税込)
受講料 
14,850円
教材費 
3,850円
設備費 
495円

日程

2025/4/25, 5/9, 5/23

受講総額(税込)

会員15,895円
一般19,195円
詳細を見る お申し込み

person講師詳細

Yoshisuke_HUNASAKA_20230922.jpg

舩坂 芳助(ふなさか・よしすけ)日本版画協会、春陽会。1939年岐阜県生まれ。多摩美術大学卒業。1970年、第7回東京国際版画ビエンナーレ展にて京都国立美術館賞受賞。1976〜1977年、文化庁在外研究員としてイギリスとアメリカで制作。欧米の国際版画展に出品し、アメリカ、イギリス、インドネシア等で木版画のワークショップや個展を行う。国際交流基金の助成で台湾、タイ、アメリカ等でバレンづくりワークショップを開催。作品収蔵は、東京国立近代美術館、京都国立近代美術館、文化庁、ワシントンのフリーア美術館、ブルックリン美術館、シンシナチ美術館、大英博物館、他多数。

教室開催

バレンづくり

木版画の摺り道具

日本版画協会 舩坂 芳助
<講座案内>
baren 1.jpg

 「バレン」とは、木版画の摺る道具です。木版画の水性で摺る手法は、日本独自のもので欧米にはありません。バレンは、竹の皮を細く裂いて縄上にしたもの、縄を入れる当皮(あてがわ)、それを包む竹皮の3つでできています。  本講座では、身近な道具を使用した講師オリジナルの製法で、本物に匹敵するバレンを作ります。連日で作業を行うと、手の指に水膨れや豆ができるため、各回の間隔をあけて日程を設定しました。最終回には、実際に自作の白黒作品を摺ってみましょう。バレンの使い方、摺り方のコツもお伝えします。初心者、経験者問わず、お気軽にご参加ください。(講師・記) 【カリキュラム(予定)】 第1回 縄を作る  竹皮を裂いて、束を縒り、縄を作る。(約15m) 第2回 前回のつづき(8コを作る)  作った縄を2つに折って再び縒っていく。(これを3回繰り返す) 第3回 仕上げと摺る体験  できあがった縄を当皮に入れ、竹皮で包んで完成。時間に余裕があれば、実際に作品を摺る。

<講師紹介>

舩坂 芳助:(ふなさか・よしすけ)日本版画協会、春陽会。1939年岐阜県生まれ。多摩美術大学卒業。1970年、第7回東京国際版画ビエンナーレ展にて京都国立美術館賞受賞。1976〜1977年、文化庁在外研究員としてイギリスとアメリカで制作。欧米の国際版画展に出品し、アメリカ、イギリス、インドネシア等で木版画のワークショップや個展を行う。国際交流基金の助成で台湾、タイ、アメリカ等でバレンづくりワークショップを開催。作品収蔵は、東京国立近代美術館、京都国立近代美術館、文化庁、ワシントンのフリーア美術館、ブルックリン美術館、シンシナチ美術館、大英博物館、他多数。

日   時
2025/4/25, 5/9, 5/23
    
第2・4金曜日 10:00〜13:00
回 数 
3回
受 講 料
会員 15,895円 [ 受講料 11,550円 / 教材費 3,850円 / 設備費 495円 ]
一般 19,195円 [ 受講料 14,850円 / 教材費 3,850円 / 設備費 495円 ]
※入会金・受講料等は消費税10%を含む金額です。
持ち物など

古くなった薄い綿のハンカチ(竹皮で包むときに使用)

◎入金・キャンセル〆切:4/15(火)  ➡延長します!4/24(木)正午まで(4/15以降キャンセル不可)

  • ※ご入会の優待制度をご利用の方はお申し出ください。
  • ※日程が変更されることがありますので、ご了承ください。
  • ※講師の病気や受講者が一定数に達しない場合などには、講座を中止することがあります。