1. 全国トップ
  2. 名古屋教室
  3. 歴史
  4. 日本の歴史(近現代)
  5. 講座詳細
講座番号:7318157
名古屋教室
歴史
教室(事前選択講座) 見学可 見逃し配信あり

21世紀を知るための19•20世紀の歴史(教室受講)

〜近代日本史の基礎

鹿住 幸雄/元高校教諭
  • perry.png

    ペリー

  • perry.png
  • 2025/4/25, 5/23, 6/27, 7/25, 8/22, 9/26
  • 会員16,830円
詳細を見る
続きを読む
曜日・時間 第4金曜日 10:30〜12:00
回数 6回
持ち物
備考 こちらは教室受講の申し込みページです。オンライン受講をご希望の場合は別の当該講座紹介からお申込みください。見逃し配信(2週間限定)はマイページにアップします。各自ご確認ください。お問合せはng9info@asahiculture.comで承ります。
会員 16,830円(税込)
受講料 
15,840円
設備費 
990円

日程

2025/4/25, 5/23, 6/27, 7/25, 8/22, 9/26

受講総額(税込)

会員16,830円
詳細を見る お申し込み
教室(事前選択講座)

21世紀を知るための19•20世紀の歴史(教室受講)

〜近代日本史の基礎

元高校教諭 鹿住 幸雄
<講座案内>
perry.png

21世紀に入り、25年目になりました。21世紀が今後どのように展開していくのかを知るためにも19•20世紀がどのような時代であったかを知ることが重要なことでしょう。幕末から明治時代の政治•経済•文化について学びましょう。 1 2 開国と黒船 江戸時代はどのような仕組みだったのでしょうか。それが黒船による開国によりどのように変化していくのでしょうか。公武合体•攘夷実行そして長州征伐の歴史過程を学びましょう。 3 4 「大政奉還」で劇的な変化が起きます。「幕府の瓦解」という現象は「王政復古」へとつながっていきます。廃仏毀釈という騒動も起きます。そしてあわただしく中央集権国家をつくろうとします。どのような変化があったのか学びましょう。 5 6 明治時代初期の思想家として佐久間象山•福沢諭吉•中江兆民•田中正造らの思想を学びましょう。中央集権の政治過程としては廃藩置県前後の過程を扱います。

日   時
2025/4/25, 5/23, 6/27, 7/25, 8/22, 9/26
    
第4金曜日 10:30〜12:00
回 数 
6回
受 講 料
会員 16,830円 [ 受講料 15,840円 / 設備費 990円 ]
※入会金・受講料等は消費税10%を含む金額です。

こちらは教室受講の申し込みページです。オンライン受講をご希望の場合は別の当該講座紹介からお申込みください。見逃し配信(2週間限定)はマイページにアップします。各自ご確認ください。お問合せはng9info@asahiculture.comで承ります。

  • ※ご入会の優待制度をご利用の方はお申し出ください。
  • ※日程が変更されることがありますので、ご了承ください。
  • ※講師の病気や受講者が一定数に達しない場合などには、講座を中止することがあります。