1200年の歴史に培われた京都は、日本文化の中心地。さまざまな魅力が見え隠れしています。観光的な目線ではなくカメラマンの目で、本当の京都の四季や文化、色や形、町家、祭りや歳時記などを写します。仲間とともに写真を写す喜びと、写真を見る目を養いましょう。研究会には、個人で写された国内や海外の写真も持ち寄ってください。きっと、人生がより豊かに楽しく広がっていくことでしょう。 <講座スケジュール>※現地撮影会は雨天決行 4月 5日(土)教室 13:00〜15:00 4月19日(土)府立植物園の八重桜と春の花 (府立植物園北山門内 10:00集合) 5月17日(土)教室 13:00〜15:00 5月31日(土)京都御所と御苑の新緑 (烏丸今出川上ル 乾門 10:00集合) 6月 7日(土)教室 13:00〜15:00 6月21日(土)妙心寺と東林院の沙羅双樹 (妙心寺仏殿前 10:00集合)
橋本 健次:日本写真家協会会員 1947年京都市西陣に生まれる。日本電信電話公社(現NTT)に勤務後、写真家浅野喜市の助手として全国各地の撮影に同行し、82年フリーカメラマンとして独立、以後京都を中心に活動。写真集「京都 四季のいろどり」他約40冊発行。個展「京いろあわせ」京都文化博物館他、各場所で約30回程開催。現在は京都を中心に日本各地、世界の自然、文化遺産を写している。日本写真家協会会員、京都写真芸術家協会理事。
教室講座は13:00〜15:00です。 作品は、USBにデータを入れてお持ちください。 講座開始の30分前に開場します。30分以上前にお越しになっても、お入りいただけませんので、どうぞご了承の上、お申し込みください。 下記の現地講座は雨天決行です。※設備費は、教室維持費です。
撮影会 4/19 府立植物園の八重桜と春の花(府立植物園北山門内 10:00集合) 5/31 京都御所と御苑の新緑(烏丸今出川上ル 乾門 10:00集合) 6/21 妙心寺と東林院の沙羅双樹(妙心寺仏殿前 10:00集合)