1. 全国トップ
  2. 京都教室
  3. 歴史
  4. 世界の歴史
  5. 講座詳細
講座番号:1654372
京都教室
歴史
教室開催 残りわずか

古代エジプトの冥界T

―永遠の楽園とファラオの復活―

宮本 純二/京都橘大学講師講師詳細
  • ギザのピラミッド.jpg

  • ejiputo201804.jpg

  • ラメセス2世像頭部(ルクソル神殿).jpg

  • ギザのピラミッド.jpg
  • ejiputo201804.jpg
  • ラメセス2世像頭部(ルクソル神殿).jpg
  • 2025/4/26, 5/24, 6/28
  • 会員8,910円 一般10,890円
詳細を見る
続きを読む
曜日・時間 第4土曜日 10:30〜12:00
回数 3回
持ち物 教材として資料をお配りする場合、実費をいただきます(1枚20円) ※設備費は、教室維持費です。
備考 窓口でお手続きされる方は、ちらしをご覧ください。
会員 8,910円(税込)
受講料 
8,580円
設備費 
330円
一般 10,890円(税込)
受講料 
10,560円
設備費 
330円

日程

2025/4/26, 5/24, 6/28

受講総額(税込)

会員8,910円
一般10,890円
詳細を見る お申し込み

person講師詳細

宮本 純二京都橘大学講師 10年にわたって(財)古代学研究所のエジプト発掘調査に参加し、4千年前の木製模型船の復元などを担当。

教室開催

古代エジプトの冥界T

―永遠の楽園とファラオの復活―

京都橘大学講師 宮本 純二
<講座案内>
ギザのピラミッド.jpg

壮大な王墓「ピラミッド」や豪華な宝物に飾られた「ツタンカーメン王の墓」、そして「ミイラづくりの風習」。これらは、古代エジプト人が抱いたユニークな来世観の一端を今に伝えています。今回からのシリーズでは,「ピラミッド・テキスト」や「死者の書」をはじめとする送葬文書を紹介しながら,当時の人々が期待した死後の神秘的な永遠の世界について、関連遺跡や史料の映像なども交えてお話します。 【今期の内容】 4/26 オシリス神話1 (永遠の楽園への旅) 5/24 オシリス神話2 (ホルス神とセト神の争い) 6/28 ピラミッド・テキスト (太陽神ラァとファラオ) 【次期の予定】 ・コフィン・テキスト  (聖地アビュドス巡礼の旅)  ・死者の書  (楽園への通行手形) ・諸門の書 (ファラオの冥界/時間の克服と復活) 

<講師紹介>

宮本 純二:京都橘大学講師 10年にわたって(財)古代学研究所のエジプト発掘調査に参加し、4千年前の木製模型船の復元などを担当。

日   時
2025/4/26, 5/24, 6/28
    
第4土曜日 10:30〜12:00
回 数 
3回
受 講 料
会員 8,910円 [ 受講料 8,580円 / 設備費 330円 ]
一般 10,890円 [ 受講料 10,560円 / 設備費 330円 ]
※入会金・受講料等は消費税10%を含む金額です。
持ち物など

教材として資料をお配りする場合、実費をいただきます(1枚20円) ※設備費は、教室維持費です。

窓口でお手続きされる方は、ちらしをご覧ください。

  • ※ご入会の優待制度をご利用の方はお申し出ください。
  • ※日程が変更されることがありますので、ご了承ください。
  • ※講師の病気や受講者が一定数に達しない場合などには、講座を中止することがあります。