『魏志』倭人伝に登場する国々、倭人の風俗、卑弥呼遣使の朝貢などを考古学成果と照合させます。、邪馬台国近畿説からみて、卑弥呼の時代以降、邪馬台国がどうヤマト王権につながっていくのか? などを検討します。(6カ月コースの前半) 第1回 4/24 「早わかり、『魏志』倭人伝の基礎知識」 第2回 5/22 「邪馬台国への道のり」 第3回 6/26 「倭人の風俗」
西川 寿勝:元大阪府立狭山池博物館学芸員 1965年生。奈良大学文学部文化財学科卒。奈良国立文化財研究所研究補佐員など。著書として『三角縁神獣鏡と卑弥呼の鏡』(学生社)、『倭王の軍団』(新泉社・共著)、『邪馬台(ヤマト)国』(雄山閣・共著)、『日本古代史の論争51』(新人物往来社・共著)など。
持ち物:筆記用具 ※設備費は、教室維持費です。
窓口でお手続きされる方はちらしをご覧ください。