1. 全国トップ
  2. 横浜教室
  3. 文学・文芸創作
  4. 日本の文学
  5. 講座詳細
講座番号:4608307
横浜教室
文学・文芸創作
NEW 教室・オンライン自由講座 見逃し配信あり

「方丈記」の魅力

幸せな生き方とは

谷 知子/フェリス女学院大学特任教授講師詳細
  • tanitomoko.jpg

  • tanitomoko.jpg
  • 2025/4/18, 5/30, 6/20, 7/18, 8/29, 9/19
  • 会員22,770円 一般29,370円
詳細を見る
続きを読む
曜日・時間 第3・5金曜日 10:30〜12:00
回数 6回
持ち物
備考 ・4/18動画は要編集のため4/23以降にアップの予定です・Zoomを使用した、教室でもオンラインでも受講できる自由選択講座です(講師は教室)。見逃し配信(2週間限定)はマイページにアップします。各自ご確認ください。お問い合わせは、yk9yokohama@asahiculture.comで承ります。
会員 22,770円(税込)
受講料 
21,780円
その他 
990円
一般 29,370円(税込)
受講料 
28,380円
その他 
990円

日程

2025/4/18, 5/30, 6/20, 7/18, 8/29, 9/19

受講総額(税込)

会員22,770円
一般29,370円
詳細を見る お申し込み

person講師詳細

谷 知子フェリス女学院大学教授  1959年、徳島県生まれ。大阪大学国文学科卒業、東京大学大学院博士課程単位取得。博士(文学・東京大学)。フェリス女学院大学教授。専攻は中世和歌。著書に「ビギナーズクラシック角川文庫『百人一首(全)』」(KADOKAWA)『古典のすすめ』『天皇たちの和歌』『和歌文学の基礎知識』(角川選書)、『中世和歌とその時代』(笠間書院)、『かきやりし黒髪−恋歌への招待』(フェリスブックス)『愛と生を紡ぐうた 百人一首』(PHP研究所)などがある。

教室・オンライン自由講座

「方丈記」の魅力

幸せな生き方とは

フェリス女学院大学特任教授 谷 知子
<講座案内>
tanitomoko.jpg

「方丈記」は、鎌倉時代初期に成立した、隠者文学の代表とされる作品です。作者の鴨長明は、京都下鴨神社社家の子として生まれながら、様々な挫折を経験した末に、出家し、方丈庵(一丈四方、約3.3メートル四方)の草庵に平安と幸福を見出します。「ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず」という冒頭が有名ですが、日本文学屈指の名文との誉れ高い方丈記を、茶道、古今東西の隠者などもふまえながら、新たな視点で、丁寧に読み解きます。現代を生きる我々にも多くの導きを示してくれる書です。どうぞご期待ください。(講師・記) <各回のテーマ> 4月:鴨長明の生涯と著作(発心集・無名抄) 5月:方丈記―自然災害(大火・辻風・遷都・大地震・飢饉) 6月:方丈記―隠遁ということ 7月:方丈記―方丈庵から茶室へ 8月:丈記―数奇の精神 9月:方丈記―美意識

<講師紹介>

谷 知子:フェリス女学院大学教授  1959年、徳島県生まれ。大阪大学国文学科卒業、東京大学大学院博士課程単位取得。博士(文学・東京大学)。フェリス女学院大学教授。専攻は中世和歌。著書に「ビギナーズクラシック角川文庫『百人一首(全)』」(KADOKAWA)『古典のすすめ』『天皇たちの和歌』『和歌文学の基礎知識』(角川選書)、『中世和歌とその時代』(笠間書院)、『かきやりし黒髪−恋歌への招待』(フェリスブックス)『愛と生を紡ぐうた 百人一首』(PHP研究所)などがある。

日   時
2025/4/18, 5/30, 6/20, 7/18, 8/29, 9/19
    
第3・5金曜日 10:30〜12:00
回 数 
6回
受 講 料
会員 22,770円 [ 受講料 21,780円 / その他 990円 ]
一般 29,370円 [ 受講料 28,380円 / その他 990円 ]
※入会金・受講料等は消費税10%を含む金額です。

・4/18動画は要編集のため4/23以降にアップの予定です・Zoomを使用した、教室でもオンラインでも受講できる自由選択講座です(講師は教室)。見逃し配信(2週間限定)はマイページにアップします。各自ご確認ください。お問い合わせは、yk9yokohama@asahiculture.comで承ります。

  • ※ご入会の優待制度をご利用の方はお申し出ください。
  • ※日程が変更されることがありますので、ご了承ください。
  • ※講師の病気や受講者が一定数に達しない場合などには、講座を中止することがあります。