1. 全国トップ
  2. 横浜教室
  3. 歴史
  4. 日本の歴史(古代)
  5. 講座詳細
講座番号:1641671
横浜教室
歴史
NEW 教室・オンライン自由講座 見逃し配信あり

学び直す日本の歴史 20講

戸川 点/拓殖大学教授講師詳細
  • nihonnshi togawa1804.jpg

  • nihonnshi togawa1804.jpg
  • 2025/4/7, 4/21, 5/19, 6/2, 6/16, 6/30
  • 会員22,770円
詳細を見る
続きを読む
曜日・時間 月曜 15:30〜17:00
回数 6回
持ち物 講義当日に教室でプリントを配布します。マイページにもアップロードいたします。
備考 Zoomウェビナーを使用した、教室でもオンラインでも受講できる自由選択講座です(原則、講師は教室)。見逃し配信(2週間限定)はマイページにアップします。各自ご確認ください。お問い合わせは、 yk9yokohama@asahiculture.com で承ります。 ※講師都合により、日程変更となる場合があります
会員 22,770円(税込)
受講料 
21,780円
設備費 
990円

日程

2025/4/7, 4/21, 5/19, 6/2, 6/16, 6/30

受講総額(税込)

会員22,770円
詳細を見る 終了しました

person講師詳細

戸川 点(とがわ ともる)拓殖大学教授  1985年上智大学大学院文学研究科史学専攻 博士後期課程中退。都立高校教諭、副校長などを経て現職。この間NHK教育テレビ高校講座日本史講師などを務める。専門は平安時代史。著書・研究論文に『平安時代の政治秩序』(同成社)、『平安時代の死刑』(吉川弘文館)、『検証・日本史の舞台』(共編著、東京堂出版)、『再検証史料が語る新事実 書き換えられる日本史』(共編著、小径社)、『ケガレの文化史』(共編著、森話社)、『荘園史研究ハンドブック』(共著、東京堂出版、)、「奥六郡安倍氏と鳥海柵」(『国際開発学研究』16-2)などがある。

教室・オンライン自由講座

学び直す日本の歴史 20講

拓殖大学教授 戸川 点
<講座案内>
nihonnshi togawa1804.jpg

 学校で習った日本史は好きでしたか。大好きだった人、暗記ばかりで苦手だった人、さまざまだと思います。ところで科学が進歩するのと同様、日本史研究も日々進化しています。そんな新しい日本史研究の世界をのぞいてみませんか。受験や暗記と関係なく、そしてそれぞれの人生経験を経たうえで日本史を学び直してみると、日本史は以前よりも奥深く、きっと面白いものだと感じるはずです。この講座では、原始古代から現代まで流れをたどりながら、最先端の日本史の面白さを伝えていこうと思っています。(講師記) *2025年4月開講 <今期のテーマ> ※テーマは予定です。進み具合により変更となる場合があります。 1 旧石器、縄文、弥生時代の日本   旧石器時代、縄文時代、弥生時代、それぞれの時代の特質を大きくつかまえる。 2 古代国家の成立   古墳時代、飛鳥時代を取り上げ、日本における国家形成の歴史を考える。 3 大化改新とその後   大化の改新の展開と律令制導入の過程を考える。 4 平城京の時代    複雑な動きを示す奈良時代の政治史についてわかりやすく整理する。 5 平安王朝の成立と摂関政治   平安前期の国家と社会、摂関政治の成立と展開について考える。 6 院政の時代   平安後期の政治と社会について考える。 <1年間の予定> ※テーマは予定です。状況により、変更する場合があります。 1 旧石器、縄文、弥生時代の日本 2 古代国家の成立 3 大化改新とその後 4 平城京の時代 5 平安王朝の成立と摂関政治 6 武士の成長と院政の時代 7 「源平の戦い」と鎌倉幕府の成立 8 執権政治とモンゴル襲来 9 南北朝の戦いと室町幕府 10 室町幕府の展開と戦国時代 11 信長・秀吉・家康の時代 12 幕藩体制の展開と改革 13 幕末・明治維新・明治政府の成立 14 自由民権運動と立憲国家の成立 15 明治後期の政治と国際関係 16 大正時代を考える デモクラシーと対外膨張の時代 17 恐慌と昭和の幕開け 18 軍部の台頭と第2次世界大戦 19 戦後改革から高度経済成長へ 20 現代の日本と世界

<講師紹介>

戸川 点:(とがわ ともる)拓殖大学教授  1985年上智大学大学院文学研究科史学専攻 博士後期課程中退。都立高校教諭、副校長などを経て現職。この間NHK教育テレビ高校講座日本史講師などを務める。専門は平安時代史。著書・研究論文に『平安時代の政治秩序』(同成社)、『平安時代の死刑』(吉川弘文館)、『検証・日本史の舞台』(共編著、東京堂出版)、『再検証史料が語る新事実 書き換えられる日本史』(共編著、小径社)、『ケガレの文化史』(共編著、森話社)、『荘園史研究ハンドブック』(共著、東京堂出版、)、「奥六郡安倍氏と鳥海柵」(『国際開発学研究』16-2)などがある。

日   時
2025/4/7, 4/21, 5/19, 6/2, 6/16, 6/30
    
月曜 15:30〜17:00
回 数 
6回
受 講 料
会員 22,770円 [ 受講料 21,780円 / 設備費 990円 ]
※入会金・受講料等は消費税10%を含む金額です。
持ち物など

講義当日に教室でプリントを配布します。マイページにもアップロードいたします。

Zoomウェビナーを使用した、教室でもオンラインでも受講できる自由選択講座です(原則、講師は教室)。見逃し配信(2週間限定)はマイページにアップします。各自ご確認ください。お問い合わせは、 yk9yokohama@asahiculture.com で承ります。 ※講師都合により、日程変更となる場合があります

  • ※ご入会の優待制度をご利用の方はお申し出ください。
  • ※日程が変更されることがありますので、ご了承ください。
  • ※講師の病気や受講者が一定数に達しない場合などには、講座を中止することがあります。