1. 全国トップ
  2. 新宿教室
  3. 美術史・鑑賞
  4. 日本の美術と文化
  5. 講座詳細
講座番号:7092274
新宿教室
美術史・鑑賞
NEW 教室・オンライン自由講座 見逃し配信あり

江戸吉原の文化

遊女・通人たちのよそおい

田中 圭子/東京芸術大学大学美術館助教講師詳細
  • 新吉原一丁目角海老屋内 (2).jpg

  • KeikoTanaka01.jpg

  • 新吉原一丁目角海老屋内 (2).jpg
  • KeikoTanaka01.jpg
  • 2025/5/17
  • 会員3,795円 一般4,895円
詳細を見る
続きを読む
曜日・時間 土曜 13:00〜14:30
回数 1回
持ち物 筆記用具
備考 ・Vimeoを使用した、教室でもオンラインでも受講できる自由選択講座です(講師は教室)。見逃し配信(2週間限定)はマイページにアップします。各自ご確認ください。お問合せはasaculonline001@asahiculture.comで承ります。 ・教室は変わる場合があります。当日の案内表示をご確認ください。
会員 3,795円(税込)
受講料 
3,630円
設備費 
165円
一般 4,895円(税込)
受講料 
4,730円
設備費 
165円

日程

2025/5/17

受講総額(税込)

会員3,795円
一般4,895円
詳細を見る お申し込み

person講師詳細

KeikoTanaka02.JPG

田中 圭子たなか・けいこ 東京藝術大学大学美術館助教。ロンドン大学大学院で修士号、立命館大学大学院で博士号を取得。専門は近代日本美術史。東京藝術大学大学美術館学芸研究員、京都造形芸術大学専任講師、東京都教育庁学芸員を経て現職。著書に『日本髪大全』(誠文堂新光社、2016)、『花街と芸妓・舞妓の世界:継がれゆく全国各地の芸と美と技』(誠文堂新光社、2020)など。

教室・オンライン自由講座

江戸吉原の文化

遊女・通人たちのよそおい

東京芸術大学大学美術館助教 田中 圭子
<講座案内>
新吉原一丁目角海老屋内 (2).jpg

 日常から切り離された別世界として過剰に演出された江戸吉原は、最先端モードの発信地でもありました。どうしてこんな格好を?と思ってしまうような浮世離れした吉原の人々のファッション。細部に注目してみると、髪型や着物の色柄、着こなし、小物づかいなどから、その人となりが見えてきます。派手に盛った髪に絢爛豪華な衣裳をまとい妍を競った遊女たちの飽くなき美の追究、人目につかないところに贅を尽くす通人の粋な遊び心など、浮世絵に描かれたさまざまな姿から江戸吉原のおしゃれ術を詳しく解説します。(講師:記) 画像:香蝶楼国貞『新吉原京町一丁目角海老屋内・角海老屋内・角ゑひやうち』. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/1301798 (参照 2025-02-20)

<講師紹介>

田中 圭子:たなか・けいこ 東京藝術大学大学美術館助教。ロンドン大学大学院で修士号、立命館大学大学院で博士号を取得。専門は近代日本美術史。東京藝術大学大学美術館学芸研究員、京都造形芸術大学専任講師、東京都教育庁学芸員を経て現職。著書に『日本髪大全』(誠文堂新光社、2016)、『花街と芸妓・舞妓の世界:継がれゆく全国各地の芸と美と技』(誠文堂新光社、2020)など。

日   時
2025/5/17
    
土曜 13:00〜14:30
回 数 
1回
受 講 料
会員 3,795円 [ 受講料 3,630円 / 設備費 165円 ]
一般 4,895円 [ 受講料 4,730円 / 設備費 165円 ]
※入会金・受講料等は消費税10%を含む金額です。
持ち物など

筆記用具

・Vimeoを使用した、教室でもオンラインでも受講できる自由選択講座です(講師は教室)。見逃し配信(2週間限定)はマイページにアップします。各自ご確認ください。お問合せはasaculonline001@asahiculture.comで承ります。 ・教室は変わる場合があります。当日の案内表示をご確認ください。

  • ※ご入会の優待制度をご利用の方はお申し出ください。
  • ※日程が変更されることがありますので、ご了承ください。
  • ※講師の病気や受講者が一定数に達しない場合などには、講座を中止することがあります。