1. 全国トップ
  2. 新宿教室
  3. 絵画・造形・書・写真
  4. デッサン
  5. 講座詳細
講座番号:1654681
新宿教室
絵画・造形・書・写真
教室開催

目からウロコのぐるぐるデッサン

阿曽沼 明/新制作協会講師詳細
  • 88418サイズ修正後.jpg

    ※画像は受講者のBefore.After

  • 88418サイズ修正後.jpg
  • 2025/5/28
  • 会員5,115円 一般6,215円
詳細を見る
続きを読む
曜日・時間 第4水曜日 10:30〜12:30
回数 1回
持ち物 画用紙と鉛筆(お持ちのもの。あればB〜B3)。画用紙は、教材コーナーで1枚約50円で販売あり。
備考
会員 5,115円(税込)
受講料 
4,950円
その他 
165円
一般 6,215円(税込)
受講料 
6,050円
その他 
165円

日程

2025/5/28

受講総額(税込)

会員5,115円
一般6,215円
詳細を見る お申し込み

person講師詳細

阿曽沼 明新制作協会会員 和光大学人文学部芸術学科卒業、荻太郎に師事。新制作展出品、新作家賞。上野の森大賞展。現代美術選抜展(文化庁主催)。個展、広島三越('15 '17 '21)他多数。新制作協会会員、日本美術家連盟会員、横浜美術協会理事。

教室開催

目からウロコのぐるぐるデッサン

新制作協会 阿曽沼 明
<講座案内>
88418サイズ修正後.jpg

デッサンというと難しいイメージがあるかもしれません。 何よりも、「絵を描く楽しみ」をお伝えしたい。 そのために考案したのが「ぐるぐるデッサン」です。 絵を描くとき、多くの場合、モチーフや風景などのアウトライン(輪郭)を書くこと思います。 ですが、アウトラインは、よーくモチーフを観察しないとなりませんし、1本の線をひいてしまうと、その後の塗り方や描き方が難しくなってしまいます。 そこで「ぐるぐるデッサン」では、まずは目の前のモチーフから得られる重さや存在感を手に伝え、ぐるぐる塗っていきます。そうすると不思議と物体が立ち上がってきます。 塗り進めると、モチーフの周囲の空間まで感じられるような「絵」が生まれます。 絵を始めたいと思う方、もう一度基礎から勉強してみたいと思う方、ご一緒に「ぐるぐるデッサン」を体験しましょう。 ※常設講座「デッサン基礎」と合同です。 ※画像は受講者のBefore.After ※講座ご受講後、2ヶ月以内にご入会された場合は入会金が半額になります。

<講師紹介>

阿曽沼 明:新制作協会会員 和光大学人文学部芸術学科卒業、荻太郎に師事。新制作展出品、新作家賞。上野の森大賞展。現代美術選抜展(文化庁主催)。個展、広島三越('15 '17 '21)他多数。新制作協会会員、日本美術家連盟会員、横浜美術協会理事。

日   時
2025/5/28
    
第4水曜日 10:30〜12:30
回 数 
1回
受 講 料
会員 5,115円 [ 受講料 4,950円 / その他 165円 ]
一般 6,215円 [ 受講料 6,050円 / その他 165円 ]
※入会金・受講料等は消費税10%を含む金額です。
持ち物など

画用紙と鉛筆(お持ちのもの。あればB〜B3)。画用紙は、教材コーナーで1枚約50円で販売あり。

  • ※ご入会の優待制度をご利用の方はお申し出ください。
  • ※日程が変更されることがありますので、ご了承ください。
  • ※講師の病気や受講者が一定数に達しない場合などには、講座を中止することがあります。