明るい色彩と、鮮やかな発色で人気の透明水彩画。 油絵やアクリル絵画に比べて用紙や道具がコンパクトなのも、人気の理由の一つです。 絵を習ったことはないけれど、透明水彩画に挑戦してみたいという方を対象に、最初の一歩をサポートします。 絵具の特性や混色の基本、塗り方や絵筆の使い方などを指導します。 対象(モチーフ)を見て、下書きをして、色を作って塗ってみます。 りんごなどの果物を描きます。
阿曽沼 明:新制作協会会員 和光大学人文学部芸術学科卒業、荻太郎に師事。新制作展出品、新作家賞。上野の森大賞展。現代美術選抜展(文化庁主催)。個展、広島三越('15 '17 '21)他多数。新制作協会会員、日本美術家連盟会員、横浜美術協会理事。
あれば透明水彩道具一式。なければ筆記用具(朝日カルチャーセンターの水彩道具を貸し出します)。 水彩紙は教材コーナーで1枚約200円で購入できます。