1. 全国トップ
  2. 新宿教室
  3. 絵画・造形・書・写真
  4. 水彩・色鉛筆・他画材
  5. 講座詳細
講座番号:1647372
新宿教室
絵画・造形・書・写真
教室開催 残りわずか

キュビズムを学ぶ

ピカソとマチス体験

金森 宰司/新制作協会講師詳細
  • 9e0db656-3619-8623-d839-5f0fd0da087blace-kanamori.jpg

    講師作品

  • kanamori1.jpg

    講師作品

  • kanamori2.jpg

    講師作品

  • 9e0db656-3619-8623-d839-5f0fd0da087blace-kanamori.jpg
  • kanamori1.jpg
  • kanamori2.jpg
  • 2025/4/2, 4/16
  • 会員10,010円 一般12,210円
詳細を見る
続きを読む
曜日・時間 第1・3水曜日 10:00〜12:30
回数 2回
持ち物 鉛筆、消しゴム、クロッキー帳(F4~6)、キャンバス4号、アクリル絵具(白・黒)、筆、パレット
備考 ●授業はレギュラークラスと合同で行います。
会員 10,010円(税込)
受講料 
9,680円
設備費 
330円
一般 12,210円(税込)
受講料 
11,880円
設備費 
330円

日程

2025/4/2, 4/16

受講総額(税込)

会員10,010円
一般12,210円
詳細を見る 終了しました

person講師詳細

kanamori1.jpg

金森 宰司新制作協会 1949年生まれ。東京芸術大学大学院油絵専攻修了。現在、新制作協会会員、日本美術家連盟会員。日動画廊、そごう、高島屋などで個展多数。98年熊谷守一大賞展大賞受賞。2000年には「くろいマントのおじさん」でイタリア・ボローニャ児童賞大賞受賞。 かなもりさいじHP http://kanamori2.web.fc2.com

教室開催

キュビズムを学ぶ

ピカソとマチス体験

新制作協会 金森 宰司
<講座案内>
9e0db656-3619-8623-d839-5f0fd0da087blace-kanamori.jpg

 マニュアルを使用して、キュビズム作品を制作します。 一つの物を多視点で捉え、一つの画面に収めて表現する方法を体験しましょう。 平面化することで、写生ではありえない空間が表現でき、個性がうまれます。写実的な描写とは異なるアプローチで表現の幅を広げてみませんか。 <キュビズムとは> パブロ・ピカソとジョルジュ・ブラックによって始められた芸術運動であるキュビズム。それまで当たり前とされていた一点透視図法を用いた写実的な表現ではなく、三次元を二次元に表現した新しい絵画で、現代美術に大きな影響を与えました。 半具象的な表現に興味がある方は、是非、学ぶべき表現方法です。 ※常設講座「はじめてのピカソとマチス」と合同です。 ※講座ご受講後、2ヶ月以内にご入会された場合は入会金が半額になります。

<講師紹介>

金森 宰司:新制作協会 1949年生まれ。東京芸術大学大学院油絵専攻修了。現在、新制作協会会員、日本美術家連盟会員。日動画廊、そごう、高島屋などで個展多数。98年熊谷守一大賞展大賞受賞。2000年には「くろいマントのおじさん」でイタリア・ボローニャ児童賞大賞受賞。 かなもりさいじHP http://kanamori2.web.fc2.com

日   時
2025/4/2, 4/16
    
第1・3水曜日 10:00〜12:30
回 数 
2回
受 講 料
会員 10,010円 [ 受講料 9,680円 / 設備費 330円 ]
一般 12,210円 [ 受講料 11,880円 / 設備費 330円 ]
※入会金・受講料等は消費税10%を含む金額です。
持ち物など

鉛筆、消しゴム、クロッキー帳(F4~6)、キャンバス4号、アクリル絵具(白・黒)、筆、パレット

●授業はレギュラークラスと合同で行います。

  • ※ご入会の優待制度をご利用の方はお申し出ください。
  • ※日程が変更されることがありますので、ご了承ください。
  • ※講師の病気や受講者が一定数に達しない場合などには、講座を中止することがあります。