1. 全国トップ
  2. 新宿教室
  3. 絵画・造形・書・写真
  4. 水彩・色鉛筆・他画材
  5. 講座詳細
講座番号:1647372
新宿教室
絵画・造形・書・写真
教室開催 残りわずか

マティス絵画に挑戦

コラージュによるエスキース作り

金森 宰司/新制作協会講師詳細
  • kanamoriMatis.jpg

    講師作品「ライフ「ビート」」182×227 cm〈2022〉

  • flower-kanamori.jpg

    講師作品

  • kanamori2.jpg

    講師作品

  • kanamoriMatis.jpg
  • flower-kanamori.jpg
  • kanamori2.jpg
  • 2025/5/7
  • 会員5,005円 一般6,105円
詳細を見る
続きを読む
曜日・時間 指定水曜日 10:00〜12:30
回数 1回
持ち物 鉛筆、消しゴム、スケッチブック(F4〜6)、カッター、糊、B5〜A4サイズのトーナルカラー紙(デザイナー用色紙※コラージュに使用。教材コーナーでの取り扱いはありません)、アクリル絵具、筆、パレット
備考
会員 5,005円(税込)
受講料 
4,840円
設備費 
165円
一般 6,105円(税込)
受講料 
5,940円
設備費 
165円

日程

2025/5/7

受講総額(税込)

会員5,005円
一般6,105円
詳細を見る お申し込み

person講師詳細

kanamori1.jpg

金森 宰司新制作協会 1949年生まれ。東京芸術大学大学院油絵専攻修了。現在、新制作協会会員、日本美術家連盟会員。日動画廊、そごう、高島屋などで個展多数。98年熊谷守一大賞展大賞受賞。2000年には「くろいマントのおじさん」でイタリア・ボローニャ児童賞大賞受賞。 かなもりさいじHP http://kanamori2.web.fc2.com

教室開催

マティス絵画に挑戦

コラージュによるエスキース作り

新制作協会 金森 宰司
<講座案内>
kanamoriMatis.jpg

鮮やかな色彩で見る者を魅了するマティスの作品。 既成概念から自由になり、感性のままに色を使ったマティスは、色の力、組み合わせを探求し、色彩によって描写(デッサン)しようとしたと言われています。 その理論を知るとマティスの作品が具象画のように立体的に見えてくるから不思議です。 あなたもマティスのように、色で絵を作ってみませんか。 静物をモチーフにスケッチブックか画用紙にデッサンし、トーナルカラー(いろがみ)を貼り合わせることで、色彩による奥行や空間の表現を体験します。 ※常設講座「はじめてのピカソとマチス」と合同クラスです。 ※講座ご受講後、2ヶ月以内にご入会された場合は入会金が半額になります。

<講師紹介>

金森 宰司:新制作協会 1949年生まれ。東京芸術大学大学院油絵専攻修了。現在、新制作協会会員、日本美術家連盟会員。日動画廊、そごう、高島屋などで個展多数。98年熊谷守一大賞展大賞受賞。2000年には「くろいマントのおじさん」でイタリア・ボローニャ児童賞大賞受賞。 かなもりさいじHP http://kanamori2.web.fc2.com

日   時
2025/5/7
    
指定水曜日 10:00〜12:30
回 数 
1回
受 講 料
会員 5,005円 [ 受講料 4,840円 / 設備費 165円 ]
一般 6,105円 [ 受講料 5,940円 / 設備費 165円 ]
※入会金・受講料等は消費税10%を含む金額です。
持ち物など

鉛筆、消しゴム、スケッチブック(F4〜6)、カッター、糊、B5〜A4サイズのトーナルカラー紙(デザイナー用色紙※コラージュに使用。教材コーナーでの取り扱いはありません)、アクリル絵具、筆、パレット

  • ※ご入会の優待制度をご利用の方はお申し出ください。
  • ※日程が変更されることがありますので、ご了承ください。
  • ※講師の病気や受講者が一定数に達しない場合などには、講座を中止することがあります。