NHK FMの音楽番組「音楽遊覧飛行」でおなじみの講師が、伝統文化とグローバル文化の狭間で生まれるワールドミュージックを、最新の現地撮影動画等を交えて立体的に解説します。音楽の生まれる現場の気配をリアルに感じることができると評判です。また受講生のリピート率も高く、講座自体が東京におけるワールド音楽のコミュニティーとして育っています。(講師・記) 【6月のテーマ】[マレーシア音楽と Rainforest World Music Festiva](https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7936497&p=5dad1f029df68e7996f323790c5b676f25c2860f924293765bcb25d6d294e8ef) 今月はこの6月中旬に東マレーシア・ボルネオ島のサラワク州で開催される「Rainforest World Music Festival」とマレーシア音楽を取り上げます。 Rainforest World Music Festivalは1998年にスタートした東南アジアで最も長い歴史を持つワールドミュージックのフェスティバル。会場は州都クチンから35km北にある南シナ海のダマイ・ビーチ沿いのサラワク文化村(Sarawak Cultural Village)。先住民族、少数民族が多く暮らす土地だけに、地域や世界の先住少数民族の音楽に特化した独自の視点からキュレーションされたアーティストが出演する。 ※各回のテーマは、毎回講座日の7〜3日前にHP、X(@asakaruko)にてお知らせします。 ※各回ごとのお申込みも可能です。
サラーム 海上:さらーむ・うながみ DJ/中東料理研究家 1967年生、群馬県高崎市出身、明治大学政経学部卒。中東やインド、ヨーロッパを定期的に旅し、現地の音楽シーンと料理シーンをフィールドワークし続けている。NHK-FMのワールドミュージック番組「音楽遊覧飛行エキゾチッククルーズ」のナビゲーター。J-WAVE の「Oriental Music Show」では2017年日本民間放送連盟賞ラジオエンターテインメント番組部門最優秀賞を受賞。『美味すぎる世界グルメ巡礼』『MEYHANE TABLE More! 人がつながる中東料理』ほか著書10冊。世界最大のワールドミュージックエキスポ「WOMEX 2023」にて日本人初となる審査員「7 SAMURAI」を務める。
筆記用具
教室は変わる場合があります。当日の案内表示をご確認ください。