1. 全国トップ
  2. 新宿教室
  3. 文学・文芸創作
  4. 俳句・詩
  5. 講座詳細
講座番号:1642874
新宿教室
文学・文芸創作
教室開催

俳句に親しむ

二川 茂コ/「むさし野」代表講師詳細
  • 2025/4/3, 5/1, 6/5, 7/3, 8/7, 9/4
  • 会員23,430円
詳細を見る
続きを読む
曜日・時間 木曜 13:00〜15:00
回数 6回
持ち物 ・筆記用具 ・兼題で1句、当季雑詠で3句お持ちください。 ・毎回句会を行います。投句用紙、選句用紙は教室でお渡しします。
備考 教室は変わる場合があります。当日の案内表示をご確認ください。
会員 23,430円(税込)
受講料 
22,440円
設備費 
990円

日程

2025/4/3, 5/1, 6/5, 7/3, 8/7, 9/4

受講総額(税込)

会員23,430円
詳細を見る お申し込み

person講師詳細

二川 茂コふたがわ・しげのり 1940年香川県高松市生まれ。昭和61年「未来図」に入会し、鍵和田ゆう子に師事。立正大学文学部講師を経て、現在、俳人協会評議員、俳誌「むさし野」代表。句集『火の匂ひ』(富士見書房)、『白牡丹』(角川書店)、『天と海』(オーエムエス出版)、『牛歩』(東京四季出版)。共著に『俳句への一歩』(俳人協会)など。

教室開催

俳句に親しむ

「むさし野」代表 二川 茂コ
<講座案内>

 俳句は日々の暮らしの中から生まれる“心の詩(うた)”です。四季折々の風物に託して、自分の思いを自分の言葉で表現するために、基礎から学びませんか。俳句の特別な表現方法、俳句の歴史、秀句の鑑賞、歳時記の知識などを、全く初めての方にも分かり易くお話します。実際に俳句を作って実作の楽しさを味わい、添削により上達を目指します。講義と実作指導の句会を行います。(講師・記)   【今期の兼題】 4月 花疲(はなづかれ) 5月 尺蠖(しゃくとり) 6月 病葉(わくらば) 7月 梅雨明(つゆあけ) 8月 涼風至る(りょうふういたる) 9月 蘆刈(あしかり) 

<講師紹介>

二川 茂コ:ふたがわ・しげのり 1940年香川県高松市生まれ。昭和61年「未来図」に入会し、鍵和田ゆう子に師事。立正大学文学部講師を経て、現在、俳人協会評議員、俳誌「むさし野」代表。句集『火の匂ひ』(富士見書房)、『白牡丹』(角川書店)、『天と海』(オーエムエス出版)、『牛歩』(東京四季出版)。共著に『俳句への一歩』(俳人協会)など。

日   時
2025/4/3, 5/1, 6/5, 7/3, 8/7, 9/4
    
木曜 13:00〜15:00
回 数 
6回
受 講 料
会員 23,430円 [ 受講料 22,440円 / 設備費 990円 ]
※入会金・受講料等は消費税10%を含む金額です。
持ち物など

・筆記用具 ・兼題で1句、当季雑詠で3句お持ちください。 ・毎回句会を行います。投句用紙、選句用紙は教室でお渡しします。

教室は変わる場合があります。当日の案内表示をご確認ください。

  • ※ご入会の優待制度をご利用の方はお申し出ください。
  • ※日程が変更されることがありますので、ご了承ください。
  • ※講師の病気や受講者が一定数に達しない場合などには、講座を中止することがあります。