ソフトパステルを使って、19世紀ベルギーの画家エミール・クラウスの《レイエ河畔に座る少女》を模写します。 素朴ながら眩しい光に溢れた美しい作品です。意外な色を使う混色のしくみ、水辺の反映や遠近感を描くコツなど、講師のデモにより手順を追って説明します。ゴンドラパステル36色で描けるようテキストをご用意しますので、初心者の方も歓迎です。(講師・記) 【広報画像】 @講師作品(エミール・クラウス《レイエ河畔に座る少女》の模写) Aエミール・クラウス《レイエ河畔に座る少女》(1892年頃) 原画 Bパステル
松川 佳代:(まつかわ・かよ)画家。1979年生まれ。2002年多摩美術大学絵画学科油画専攻卒業。2007年より国営昭和記念公園のパステル風景画を始め、同公園にてポストカードやカレンダーを販売。2011〜2015年NextArt展推薦作品。昭和記念公園のパステル風景画を中心に、個展多数。著書に『青空がアトリエ!パステルで風景スケッチ』(2014)日貿出版社。
ソフトパステル36〜100色セット(おすすめは、ゴンドラパステル36色。ハード、ヌーベルカレー、オイルなどは不可。ソフト限定。)/パステル用の保護紙入りスケッチブック(F4程度。おすすめは、ラウニー社のアングルパステルブック。水彩紙、マーメイド紙は粗いため不可。色は白でも中間色でも可(黒は不可)。)/パステル用のフィキサチーフ(おすすめは、ターレンス濃縮フィキサチーフT9516-0006)/手拭き雑巾
◎入金・キャンセル〆切:4/14(月) <当日教室でお支払い> ●テキスト代:200円 ●ソフトパステル「ゴンドラパステル36色」は、講師よりレンタル、販売が可能です。(予約〆切:10日前 TEL:03-3344-1946) ※パステルレンタル(先着7名):300円/パステル購入:5,000円/紙購入:150円