★注意★ 2024年10月期より、<郵送あり/なし>で受講料が異なります。 郵便料金改定に伴い、郵送での資料送付をご希望の方は、<会員資料郵送>の方の金額でお申込みくださいますようお願いいたします。<郵送なし>の場合、資料はマイページからダウンロードしていただきます。ただし、開講日前日の補足資料は、マイページからダウンロードいただくか、教室でお受け取りください。 ・・・ フランスを代表する夕刊紙 "Le Monde" や、"Le Figaro" を読みます。初心者でもフォローできるように、講師が和訳を担当します。他方、準備したいとお考えの方のため、該当記事のコピーを事前に配布します。わたしたちは過剰な情報に囲まれていますが、多いのは見せかけだけで、実は同じ傾向のニュースを与えられ、同じ論調に倦んでいるのではないでしょうか。フランスの新聞などを読めば、そのことが分かります。国の内外の事件を扱う紙面から、日本のメディアとは違った世界の姿が見てとれるばかりでなく、別の視点から自分の立ち位置を見直すことができるでしょう。(講師・記) ・途中受講の方は[こちらまで](https://www.asahiculture.com/asahiculture/wp/school/shinjuku/support/language/)ご連絡ください。
朝比奈 誼:立教大学名誉教授 1933年生まれ。東京大学大学院博士課程中退。立教大学名誉教授。仏検出題委員、審査委員、(財)フランス語教育振興協会副理事長を歴任。著書に「フランス語ハンドブック」(共書、白水社)「フランス語和訳の技法」(白水社)「コトバの壁」(大修館書店)など。
・プリント教材を事前にマイページにアップ。郵送希望の方は、<資料郵送料金>が加算された金額の方よりお手続きください。
GoogleMeet(ブラウザはGoogleChrome推奨)を使用した、教室でもオンラインでも受講できる自由選択講座です(講師は教室)。見逃し配信はありません。お問合せはasaculonline001@asahiculture.comで承ります。 ・教室は当日の案内表示をご確認ください。