1. 全国トップ
  2. 北九州教室
  3. 音楽
  4. 歴史・技法・鑑賞
  5. 講座詳細
講座番号:114200400
北九州教室
音楽
教室・オンライン自由講座 見逃し配信あり

ネウマ譜で歌うグレゴリオ聖歌(2)

平和を求めて

西脇 純/西南学院大学教授講師詳細
  • 西脇純_グレゴリオ聖歌講座HP用.jpg

  • グレゴリオ聖歌入門イメージ2.jpg

  • グレゴリオ聖歌入門イメージ1.jpg

  • 西脇純_グレゴリオ聖歌講座HP用.jpg
  • グレゴリオ聖歌入門イメージ2.jpg
  • グレゴリオ聖歌入門イメージ1.jpg
  • 2025/1/26, 2/16, 3/30
  • 会員9,570円
詳細を見る
続きを読む
曜日・時間 指定日曜日 13:30〜15:00
回数 3回
持ち物 持参品:筆記用具
備考 ※この講座の受講料には音楽使用料が含まれています。 Zoomウェビナーを使用した、教室でもオンラインでも受講できる自由選択講座です(講師は教室)。見逃し配信(1週間限定)はマイページにアップします。お問合せはkk9mo@asahiculture.com@asahiculture.comで承ります。
会員 9,570円(税込)
受講料 
8,910円
設備費 
660円

日程

2025/1/26, 2/16, 3/30

受講総額(税込)

会員9,570円
詳細を見る お申し込み

person講師詳細

西脇 純西南学院大学教授 西南学院大学国際文化学部教授。1963年,三重県桑名市生まれ。南山大学文学部神学科,同大学院文学研究科神学専攻博士前期課程修了,同博士後期課程単位取得満期退学。ドイツ・在トリーア教皇庁認可神学部博士課程修了(神学博士)。2000年,南山大学総合政策学部講師,2004年,同人文学部キリスト教学科助教授,2012年,同教授。聖グレゴリオの家宗教音楽研究所勤務(2018年〜2020年)を経て,2021年より現職。専門は,グレゴリオ聖歌の霊性,典礼神学,西方典礼史。日本グレゴリオ聖歌学会会長,国際グレゴリオ聖歌学会ドイツ語圏支部会会員西南学院大学教授 西南学院大学国際文化学部教授。1963年,三重県桑名市生まれ。南山大学文学部神学科,同大学院文学研究科神学専攻博士前期課程修了,同博士後期課程単位取得満期退学。ドイツ・在トリーア教皇庁認可神学部博士課程修了(神学博士)。2000年,南山大学総合政策学部講師,2004年,同人文学部キリスト教学科助教授,2012年,同教授。聖グレゴリオの家宗教音楽研究所勤務(2018年〜2020年)を経て,2021年より現職。専門は,グレゴリオ聖歌の霊性,典礼神学,西方典礼史。日本グレゴリオ聖歌学会会長,国際グレゴリオ聖歌学会ドイツ語圏支部会会員,2024年6月より宗教法人聖グレゴリオの家理事長。

教室・オンライン自由講座

ネウマ譜で歌うグレゴリオ聖歌(2)

平和を求めて

西南学院大学教授 西脇 純
<講座案内>
西脇純_グレゴリオ聖歌講座HP用.jpg

1月期のカリキュラムは・・・ 1/26 平和を求めて[1] 2/16 平和を求めて[2]年間第33主日ミサの入祭唱「Dicit Dominus 主は仰せになる」 3/30 平和を求めて[3]年間第34週の週日ミサの入祭唱「Loquetur Dominus pacem 主は平和を告げられる」 8世紀半ば以降フランク王国に導入されたローマ聖歌は,教皇グレゴリウス1世(在位590-604)に因んで「グレゴリオ聖歌」と呼ばれるようになり,王国内で独自の展開を遂げ,後代に伝承されてゆきました。本講座では,9世紀末頃にこの音楽を記録するために考案された「ネウマ(うなずき,合図の意)」と呼ばれる音楽記号を一から丁寧に読み解いてまいります。そのうえで毎回1曲ずつ,ネウマ記号をカリグラフィーのように紙に描きながら,声に出して歌ってまいりましょう。きっと音楽についての新しい気づきを得ることができるでしょう。(講師:記)

<講師紹介>

西脇 純:西南学院大学教授 西南学院大学国際文化学部教授。1963年,三重県桑名市生まれ。南山大学文学部神学科,同大学院文学研究科神学専攻博士前期課程修了,同博士後期課程単位取得満期退学。ドイツ・在トリーア教皇庁認可神学部博士課程修了(神学博士)。2000年,南山大学総合政策学部講師,2004年,同人文学部キリスト教学科助教授,2012年,同教授。聖グレゴリオの家宗教音楽研究所勤務(2018年〜2020年)を経て,2021年より現職。専門は,グレゴリオ聖歌の霊性,典礼神学,西方典礼史。日本グレゴリオ聖歌学会会長,国際グレゴリオ聖歌学会ドイツ語圏支部会会員西南学院大学教授 西南学院大学国際文化学部教授。1963年,三重県桑名市生まれ。南山大学文学部神学科,同大学院文学研究科神学専攻博士前期課程修了,同博士後期課程単位取得満期退学。ドイツ・在トリーア教皇庁認可神学部博士課程修了(神学博士)。2000年,南山大学総合政策学部講師,2004年,同人文学部キリスト教学科助教授,2012年,同教授。聖グレゴリオの家宗教音楽研究所勤務(2018年〜2020年)を経て,2021年より現職。専門は,グレゴリオ聖歌の霊性,典礼神学,西方典礼史。日本グレゴリオ聖歌学会会長,国際グレゴリオ聖歌学会ドイツ語圏支部会会員,2024年6月より宗教法人聖グレゴリオの家理事長。

日   時
2025/1/26, 2/16, 3/30
    
指定日曜日 13:30〜15:00
回 数 
3回
受 講 料
会員 9,570円 [ 受講料 8,910円 / 設備費 660円 ]
※入会金・受講料等は消費税10%を含む金額です。
持ち物など

持参品:筆記用具

※この講座の受講料には音楽使用料が含まれています。 Zoomウェビナーを使用した、教室でもオンラインでも受講できる自由選択講座です(講師は教室)。見逃し配信(1週間限定)はマイページにアップします。お問合せはkk9mo@asahiculture.com@asahiculture.comで承ります。

  • ※ご入会の優待制度をご利用の方はお申し出ください。
  • ※日程が変更されることがありますので、ご了承ください。
  • ※講師の病気や受講者が一定数に達しない場合などには、講座を中止することがあります。