1. 全国トップ
  2. 福岡教室
  3. 哲学・思想・宗教
  4. 哲学・思想
  5. 講座詳細
講座番号:7704726
福岡教室
哲学・思想・宗教
教室・オンライン自由講座 トライアル可 見逃し配信あり

吉田松陰『講孟余話』を読む

柴田 篤/九州大学名誉教授講師詳細
  • shibata atushi.jpg

  • shibata atushi.jpg
  • 2025/1/16, 2/20, 3/20
  • 会員8,580円
詳細を見る
続きを読む
曜日・時間 第3木曜日 13:00〜15:00
回数 3回
持ち物
備考 Zoomウェビナーを使用した、教室でもオンラインでも受講できる自由選択講座です(講師は教室)。見逃し配信(1週間限定)はマイページにアップします。各自ご確認ください。お問合せはfk9asacul@asahiculture.comで承ります。
会員 8,580円(税込)
受講料 
7,920円
設備費 
660円

日程

2025/1/16, 2/20, 3/20

受講総額(税込)

会員8,580円
詳細を見る お申し込み

person講師詳細

柴田 篤九州大学名誉教授 九州大学文学部卒業、同大学院文学研究科修士課程修了。九州大学助手、福岡教育大学助教授を経て、九州大学文学部(中国哲学史講座)教授、同大学院教授。九州大学大学院人文科学研究院長、同人文科学府長、同文学部長等を歴任。現在、九州大学名誉教授。専攻分野は中国哲学史。特に中国近世儒学思想(朱子学・陽明学)及び日本におけるその展開、また明末清初における天主教(カトリック)と中国思想との対話などを研究。著述は、『中村タ斎』(叢書・日本の思想家11、明徳出版社、1983)、『天主実義』訳注(東洋文庫728、平凡社、2004)など。

教室・オンライン自由講座

吉田松陰『講孟余話』を読む

九州大学名誉教授 柴田 篤
<講座案内>
shibata atushi.jpg

   幕末の兵学者、尊皇思想家であり、また松下村塾で多くの若者を教育したことでも有名な吉田松陰(1830〜1859)は、萩の野山獄で囚人たちと一緒に中国の古典『孟子』の輪読と講義を始めます。その時の記録が『講孟劄記』(『講孟余話』)です。「逆境の中でこそ道(真実の生き方)を求めることができる」という松陰の力強い言葉は、厳しい状況の中で生きる現在の私たちの心に響くものがあります。『孟子』尽心篇の部分を読んでいます。 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――

<講師紹介>

柴田 篤:九州大学名誉教授 九州大学文学部卒業、同大学院文学研究科修士課程修了。九州大学助手、福岡教育大学助教授を経て、九州大学文学部(中国哲学史講座)教授、同大学院教授。九州大学大学院人文科学研究院長、同人文科学府長、同文学部長等を歴任。現在、九州大学名誉教授。専攻分野は中国哲学史。特に中国近世儒学思想(朱子学・陽明学)及び日本におけるその展開、また明末清初における天主教(カトリック)と中国思想との対話などを研究。著述は、『中村タ斎』(叢書・日本の思想家11、明徳出版社、1983)、『天主実義』訳注(東洋文庫728、平凡社、2004)など。

日   時
2025/1/16, 2/20, 3/20
    
第3木曜日 13:00〜15:00
回 数 
3回
受 講 料
会員 8,580円 [ 受講料 7,920円 / 設備費 660円 ]
※入会金・受講料等は消費税10%を含む金額です。

Zoomウェビナーを使用した、教室でもオンラインでも受講できる自由選択講座です(講師は教室)。見逃し配信(1週間限定)はマイページにアップします。各自ご確認ください。お問合せはfk9asacul@asahiculture.comで承ります。

  • ※ご入会の優待制度をご利用の方はお申し出ください。
  • ※日程が変更されることがありますので、ご了承ください。
  • ※講師の病気や受講者が一定数に達しない場合などには、講座を中止することがあります。