1. 全国トップ
  2. 千葉教室
  3. 歴史
  4. 日本の歴史(古代)
  5. 講座詳細
講座番号:4632216
千葉教室
歴史
教室・オンライン自由講座 見逃し配信あり

時代が変わるとき 古墳時代

上野 祥史/国立歴史民俗博物館准教授講師詳細
  • 上野祥史さん.jpg

    上野 祥史さん

  • 上野祥史さん.jpg
  • 2025/2/10, 3/17
  • 会員6,930円 一般9,130円
詳細を見る
続きを読む
曜日・時間 第2月曜日 10:30〜12:00
回数 2回
持ち物
備考 Zoomウェビナーを使用した、教室でもオンラインでも受講できる自由選択講座です(講師は教室)。見逃し配信(1週間限定)はマイページにアップします。各自ご確認ください。お問合せはcb9info@asahiculture.comで承ります。
会員 6,930円(税込)
受講料 
6,600円
設備費 
330円
一般 9,130円(税込)
受講料 
8,800円
設備費 
330円

日程

2025/2/10, 3/17

受講総額(税込)

会員6,930円
一般9,130円
詳細を見る お申し込み

person講師詳細

上野 祥史国立歴史民俗博物館准教授 1974年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程中退。文学修士。国立歴史民俗博物館研究部准教授、総合研究大学院大学先端学術院日本歴史研究コース准教授(併任)。 専門は東アジア考古学。主な著書に『東アジアと倭の眼でみた古墳時代』(編著、朝倉書店)、『祇園大塚山古墳と5世紀という時代』(編著、六一書房)『金鈴塚古墳と古墳時代社会の終焉』(編著、六一書房)などがある。

教室・オンライン自由講座

時代が変わるとき 古墳時代

国立歴史民俗博物館准教授 上野 祥史
<講座案内>
上野祥史さん.jpg

 古墳時代に、日本列島の社会は大きく変わりました。古墳の築造という視点でみれば、一つの時代としてとらえることができますが、その時々で社会は様相を変えてゆきます。  大きな変化、小さな変化を伴いつつ、古墳時代は進行しました。竈の利用や馬の登場、鉄の加工など、なかには異なる時代と評価できるほど大きな変化も生じています。時代の変化、社会の変化はどのようにみえるのでしょうか。時代の変化、画期は、当世の視点からは見えづらいものです。社会が大きく変わろうとしている昨今、その変化をみる視点を、古墳時代の遺跡や遺物から探りたいと思います。(講師・記)

<講師紹介>

上野 祥史:国立歴史民俗博物館准教授 1974年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程中退。文学修士。国立歴史民俗博物館研究部准教授、総合研究大学院大学先端学術院日本歴史研究コース准教授(併任)。 専門は東アジア考古学。主な著書に『東アジアと倭の眼でみた古墳時代』(編著、朝倉書店)、『祇園大塚山古墳と5世紀という時代』(編著、六一書房)『金鈴塚古墳と古墳時代社会の終焉』(編著、六一書房)などがある。

日   時
2025/2/10, 3/17
    
第2月曜日 10:30〜12:00
回 数 
2回
受 講 料
会員 6,930円 [ 受講料 6,600円 / 設備費 330円 ]
一般 9,130円 [ 受講料 8,800円 / 設備費 330円 ]
※入会金・受講料等は消費税10%を含む金額です。

Zoomウェビナーを使用した、教室でもオンラインでも受講できる自由選択講座です(講師は教室)。見逃し配信(1週間限定)はマイページにアップします。各自ご確認ください。お問合せはcb9info@asahiculture.comで承ります。

  • ※ご入会の優待制度をご利用の方はお申し出ください。
  • ※日程が変更されることがありますので、ご了承ください。
  • ※講師の病気や受講者が一定数に達しない場合などには、講座を中止することがあります。