1. 全国トップ
  2. くずは教室
  3. 音楽
  4. 歴史・技法・鑑賞
  5. 講座詳細
講座番号:7666593
くずは教室
音楽
教室開催

ポピュラーソング・メッセージソング&GSソング

瞳 みのる/音楽家・著作家
  • pi-gakatarupops.jpg

  • pee.jpg

  • pi-gakatarupops.jpg
  • pee.jpg
  • 2025/3/23
  • 会員4,070円 一般4,400円
詳細を見る
続きを読む
曜日・時間 第4日曜日 14:00〜15:30
回数 1回
持ち物 筆記用具 ※設備費は、教室維持費です。
備考 ご入金確認順に整理券番号を発行し後日送らせていただきます。(発送は2025年3月末中頃を予定しています)
会員 4,070円(税込)
受講料 
3,960円
設備費 
110円
一般 4,400円(税込)
受講料 
4,290円
設備費 
110円

日程

2025/3/23

受講総額(税込)

会員4,070円
一般4,400円
詳細を見る お申し込み
教室開催

ポピュラーソング・メッセージソング&GSソング

音楽家・著作家 瞳 みのる
<講座案内>
pi-gakatarupops.jpg

ポピュラーソングとしての始まりはアメリカンポップスであり、曲は 「Oh! Susanna」(オースザンナ」1848年スティーブン・フォスター 日本へは1852年頃ジョン万次郎が初めて伝えた。ペリー来航時1853年演奏された。これが我が国で最初に聞かれた曲となった。 その後、時代は大きく下るが、1950年代のプレスリー、日本のロカビリー時代を経て、1960代のザ・ビートルズ、ザ・ローリング・ストーンズと繋がり、グループサウンズに至る。 上記の楽曲には、フォークソングと違ってイデオロギー、メッセージ的なものは殆どなかった。 その中にあってザ・ビートルズのジョン・レノンはフォークの旗手ボブディランと音楽的な影響を受け合った。 ともに平和を唱えたことからメッセージ的な曲が、ベトナム戦争前後の時代的背景に歌われるようになった。 ザ・ビートルズの影響下、ザ・タイガースも1960年代後半1968年「ヒューマンルネッサンス」、1969年「ラブラブラブ」に連なる。 1971年「イマジン」ジョン・レノンから、その流れは現在のメッセージへと繋がる。

日   時
2025/3/23
    
第4日曜日 14:00〜15:30
回 数 
1回
受 講 料
会員 4,070円 [ 受講料 3,960円 / 設備費 110円 ]
一般 4,400円 [ 受講料 4,290円 / 設備費 110円 ]
※入会金・受講料等は消費税10%を含む金額です。
持ち物など

筆記用具 ※設備費は、教室維持費です。

ご入金確認順に整理券番号を発行し後日送らせていただきます。(発送は2025年3月末中頃を予定しています)

  • ※ご入会の優待制度をご利用の方はお申し出ください。
  • ※日程が変更されることがありますので、ご了承ください。
  • ※講師の病気や受講者が一定数に達しない場合などには、講座を中止することがあります。