1. 全国トップ
  2. 川西教室
  3. 文学・文芸創作
  4. 日本の文学
  5. 講座詳細
講座番号:4622101
川西教室
文学・文芸創作
オンライン(事前選択講座) 見逃し配信あり

『万葉集』で辿ることばと心(オンライン)

市瀬 雅之/梅花女子大学教授講師詳細
  • ichinose.jpg

  • ichinose.jpg
  • 2025/1/11, 2/1, 3/29
  • 会員8,910円 一般10,230円
詳細を見る
続きを読む
曜日・時間 第1土曜日 10:00〜11:30
回数 3回
持ち物 ◆1月は第2土曜、3月は第5土曜◆ ※設備費は教室維持費です
備考 Zoomウェビナーを使用したオンライン受講の申し込みページです。教室受講をご希望の場合は別の当該講座紹介からお申込みください(講師は教室)。見逃し配信(1週間限定)はマイページにアップします。各自ご確認ください。お問合せはsupport_kn@asahiculture.comで承ります。
会員 8,910円(税込)
受講料 
8,580円
設備費 
330円
一般 10,230円(税込)
受講料 
9,900円
設備費 
330円

日程

2025/1/11, 2/1, 3/29

受講総額(税込)

会員8,910円
一般10,230円
詳細を見る お申し込み

person講師詳細

市瀬 雅之梅花女子大学教授 岐阜県生まれ。名古屋に長く親しみ、中京大学大学院博士課程を修了。 現在は、大阪にある梅花女子大学文化表現学部教授。 上代文学会理事、古事記学会理事、美夫君志会常任理事等の学会活動に務める。 【著書】 『大伴家持論―文学と氏族伝統―』おうふう刊 『東海の万葉歌』おうふう刊(共著) 『万葉集編纂論』おうふう刊 『万葉集編纂構想論』笠間書院刊(共著)ほか。 詳しくは、講師ホームページ「万葉考房」をご覧ください。 http://kmanyo.sakura.ne.jp/

オンライン(事前選択講座)

『万葉集』で辿ることばと心(オンライン)

梅花女子大学教授 市瀬 雅之
<講座案内>
ichinose.jpg

日本最古の和歌集を巻一から辿る「万葉集」講座が、2017年4月にスタートしました。 7世紀後半から8世紀にかけ、中央集権国家が形成される力強さを詠み、日々に暮らす想いを多様な言葉に託して、季節や風景に心を重ねる繊細さをも見せる歌々には、古の智恵と豊かな感性を知ることができます。万葉びとが生きた時代や風土、文化を交えて楽しみながら、じっくり読んでいきます。今期は巻四を読み進めます。 【講師より】 現代語訳から読みはじめるので、原文も楽に読むことができます。資料は、毎回講師が準備します。一回で内容が完結しているので、途中を休まれても安心です。 ※途中からのご受講も歓迎です。

<講師紹介>

市瀬 雅之:梅花女子大学教授 岐阜県生まれ。名古屋に長く親しみ、中京大学大学院博士課程を修了。 現在は、大阪にある梅花女子大学文化表現学部教授。 上代文学会理事、古事記学会理事、美夫君志会常任理事等の学会活動に務める。 【著書】 『大伴家持論―文学と氏族伝統―』おうふう刊 『東海の万葉歌』おうふう刊(共著) 『万葉集編纂論』おうふう刊 『万葉集編纂構想論』笠間書院刊(共著)ほか。 詳しくは、講師ホームページ「万葉考房」をご覧ください。 http://kmanyo.sakura.ne.jp/

日   時
2025/1/11, 2/1, 3/29
    
第1土曜日 10:00〜11:30
回 数 
3回
受 講 料
会員 8,910円 [ 受講料 8,580円 / 設備費 330円 ]
一般 10,230円 [ 受講料 9,900円 / 設備費 330円 ]
※入会金・受講料等は消費税10%を含む金額です。
持ち物など

◆1月は第2土曜、3月は第5土曜◆ ※設備費は教室維持費です

Zoomウェビナーを使用したオンライン受講の申し込みページです。教室受講をご希望の場合は別の当該講座紹介からお申込みください(講師は教室)。見逃し配信(1週間限定)はマイページにアップします。各自ご確認ください。お問合せはsupport_kn@asahiculture.comで承ります。

  • ※ご入会の優待制度をご利用の方はお申し出ください。
  • ※日程が変更されることがありますので、ご了承ください。
  • ※講師の病気や受講者が一定数に達しない場合などには、講座を中止することがあります。