1. 全国トップ
  2. 新宿教室
  3. 歴史
  4. 日本の歴史(近現代)
  5. 講座詳細
講座番号:7585457
新宿教室
歴史
NEW 教室・オンライン自由講座 見逃し配信あり

『砂の器』から浮かぶ「昭和日本」

戦争、差別、戸籍 シリーズ「昭和100年」

遠藤 正敬/早稲田大学講師講師詳細
  • endo.jpg

  • endo.jpg
  • 2025/3/18
  • 会員3,465円 一般4,565円
詳細を見る
続きを読む
曜日・時間 火曜 13:30〜15:00
回数 1回
持ち物 筆記用具
備考 ・Zoomウェビナーを使用した、教室でもオンラインでも受講できる自由選択講座です(講師は教室)。見逃し配信(1週間限定)はマイページにアップします。各自ご確認ください。お問合せはasaculonline001@asahiculture.comで承ります。
会員 3,465円(税込)
受講料 
3,300円
設備費 
165円
一般 4,565円(税込)
受講料 
4,400円
設備費 
165円

日程

2025/3/18

受講総額(税込)

会員3,465円
一般4,565円
詳細を見る 終了しました

person講師詳細

遠藤正敬.jpg

遠藤 正敬えんどう・まさたか 1972年千葉県生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科博士課程修了。博士(政治学)。早稲田大学台湾研究所非常勤次席研究員。早稲田大学、宇都宮大学等非常勤講師。専攻は政治学、日本政治史。著書に『犬神家の戸籍−「血」と「家」の近代日本』(青土社、2021)、『天皇と戸籍−「日本」を映す鏡』(筑摩選書、2019)、『戸籍と無戸籍−「日本人」の輪郭』(人文書院、2017)、『戸籍と国籍の近現代史−民族・血統・日本人』(明石書店、2013)等。

教室・オンライン自由講座

『砂の器』から浮かぶ「昭和日本」

戦争、差別、戸籍 シリーズ「昭和100年」

早稲田大学講師 遠藤 正敬
<講座案内>
endo.jpg

 社会派推理小説の大家・松本清張の代表作といえる『砂の器』(1961)。不遇の生い立ちであった一人の男が戦争によって運命を変え、社会での成功を勝ち得ようとする。その過程で犯罪は生まれた。この物語には戦争と差別が深く絡み、そして事件を解くカギは戸籍にある。これらは「近代日本」の真相を明るみにする要素にほかならない。栄光を掴みかけた男を殺人犯へと駆り立てた原因は何か?そこにみえてくる「昭和」の国家、社会の実態とは?  本講座では、『砂の器』を読み解くことを通して、その時代背景としての昭和の「日本」の「光」に隠れた「陰」の部分を浮き彫りにし、当時を生きていた「日本人」の諸相を再考したい。(講師:記)

<講師紹介>

遠藤 正敬:えんどう・まさたか 1972年千葉県生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科博士課程修了。博士(政治学)。早稲田大学台湾研究所非常勤次席研究員。早稲田大学、宇都宮大学等非常勤講師。専攻は政治学、日本政治史。著書に『犬神家の戸籍−「血」と「家」の近代日本』(青土社、2021)、『天皇と戸籍−「日本」を映す鏡』(筑摩選書、2019)、『戸籍と無戸籍−「日本人」の輪郭』(人文書院、2017)、『戸籍と国籍の近現代史−民族・血統・日本人』(明石書店、2013)等。

日   時
2025/3/18
    
火曜 13:30〜15:00
回 数 
1回
受 講 料
会員 3,465円 [ 受講料 3,300円 / 設備費 165円 ]
一般 4,565円 [ 受講料 4,400円 / 設備費 165円 ]
※入会金・受講料等は消費税10%を含む金額です。
持ち物など

筆記用具

・Zoomウェビナーを使用した、教室でもオンラインでも受講できる自由選択講座です(講師は教室)。見逃し配信(1週間限定)はマイページにアップします。各自ご確認ください。お問合せはasaculonline001@asahiculture.comで承ります。

  • ※ご入会の優待制度をご利用の方はお申し出ください。
  • ※日程が変更されることがありますので、ご了承ください。
  • ※講師の病気や受講者が一定数に達しない場合などには、講座を中止することがあります。