1. 全国トップ
  2. 北九州教室
  3. 歴史
  4. 日本の歴史(近現代)
  5. 講座詳細
講座番号:4533520
北九州教室
歴史
教室・オンライン自由講座 見逃し配信あり

日本近現代史再発見 幕末維新編

一坂 太郎/萩博物館特別学芸員講師詳細
  • reki_icisaka_k2022.jpeg

    一坂太郎講師

  • reki_icisaka_k2022.jpeg
  • 2025/1/23, 2/27, 3/27
  • 会員9,240円
詳細を見る
続きを読む
曜日・時間 第4木曜日 13:00〜14:30
回数 3回
持ち物 筆記用具 ※設備費は、教室維持費です。
備考 Zoomウェビナーを使用した、教室でもオンラインでも受講できる自由選択講座です(講師は教室)。見逃し配信(1週間限定)はマイページにアップします。各自ご確認ください。お問合せはkk9mo@asahiculture.comで承ります。
会員 9,240円(税込)
受講料 
8,580円
設備費 
660円

日程

2025/1/23, 2/27, 3/27

受講総額(税込)

会員9,240円
詳細を見る お申し込み

person講師詳細

一坂 太郎萩博物館特別学芸員 1966年生。主な著書に『幕末歴史散歩東京篇』 『幕末維新の城-権威の象徴か、実戦の要塞か』(中公新書)、『高杉晋作』(文春新書)、『司馬遼太郎が描かなかった幕末』(集英社新書)、『坂本竜馬を歩く』『昭和史跡散歩[東京篇]』(イースト新書)、『明治維新とは何だったのか』(創元社)、『語り継がれた西郷どん 発掘!維新スクラップブック』(朝日新書)、『久坂玄瑞』(ミネルヴァ書房)、『吉田松陰190歳』(青志社)など。NHK「英雄たちの選択」などテレビ出演も多数。2020年11月『暗殺の幕末維新史-桜田門外の変から大久保利通暗殺まで』(中公新書)」、『坂本龍馬と高杉晋作 「幕末志士の実像」と虚像』 (朝日新書)。

教室・オンライン自由講座

日本近現代史再発見 幕末維新編

萩博物館特別学芸員 一坂 太郎
<講座案内>
reki_icisaka_k2022.jpeg

国内では封建制度の矛盾が吹き出し、外圧の危機が押し寄せてきた幕末。人々は何を考え、どのように立ち向かったのか。近年の研究成果も紹介しながら、新しい幕末維新史をたどってみたいと思います。(講師・記) 《1月期のテーマ》  1/23 奥羽越列藩同盟  2/27 白虎隊と会津落城  3/27 箱館戦争

<講師紹介>

一坂 太郎:萩博物館特別学芸員 1966年生。主な著書に『幕末歴史散歩東京篇』 『幕末維新の城-権威の象徴か、実戦の要塞か』(中公新書)、『高杉晋作』(文春新書)、『司馬遼太郎が描かなかった幕末』(集英社新書)、『坂本竜馬を歩く』『昭和史跡散歩[東京篇]』(イースト新書)、『明治維新とは何だったのか』(創元社)、『語り継がれた西郷どん 発掘!維新スクラップブック』(朝日新書)、『久坂玄瑞』(ミネルヴァ書房)、『吉田松陰190歳』(青志社)など。NHK「英雄たちの選択」などテレビ出演も多数。2020年11月『暗殺の幕末維新史-桜田門外の変から大久保利通暗殺まで』(中公新書)」、『坂本龍馬と高杉晋作 「幕末志士の実像」と虚像』 (朝日新書)。

日   時
2025/1/23, 2/27, 3/27
    
第4木曜日 13:00〜14:30
回 数 
3回
受 講 料
会員 9,240円 [ 受講料 8,580円 / 設備費 660円 ]
※入会金・受講料等は消費税10%を含む金額です。
持ち物など

筆記用具 ※設備費は、教室維持費です。

Zoomウェビナーを使用した、教室でもオンラインでも受講できる自由選択講座です(講師は教室)。見逃し配信(1週間限定)はマイページにアップします。各自ご確認ください。お問合せはkk9mo@asahiculture.comで承ります。

  • ※ご入会の優待制度をご利用の方はお申し出ください。
  • ※日程が変更されることがありますので、ご了承ください。
  • ※講師の病気や受講者が一定数に達しない場合などには、講座を中止することがあります。