総合書道Wを修了されたか、同レベルの実力がある方が対象。書の学習に不可欠な古典・名蹟の臨書を手本に、添削指導を受ける講座です。あらかじめ古典法帖を選び、テキストにして1〜2年かけて臨書を学びます。決められたカリキュラムではなく、好きな古典で楷・行・草書、かなの臨書学習を進めます。 ≪学習の進め方≫ @ 代表的な古典法帖リスト21種から、希望の法帖を1〜2冊選びます。 ※法帖は各自でお求めください。 【楷書】 欧陽詢 九成宮醴泉銘 / 褚遂良 雁塔聖教序 など4種 【行書】 王羲之 蘭亭叙 / 顔真卿 祭姪文稿 など6種 【草書】 王羲之 十七帖 / 智永 千字文 など4種 【かな】 高野切 / 関戸本古今集 など3種 【篆書】 泰山刻石 / 石鼓文 【隷書】 張遷碑 / 礼器碑 毎月1回、半紙なら2点、半切2分の1〜半切大なら1点提出します。
吉田 鷹村:
柳 道子:(やなぎ・みちこ)東京都生まれ。東京学芸大学中等教育教員養成課程書道専攻卒業。高等学校書道講師。書道一元會会員。
津志田 天峯:(つしだ・てんぽう)日本書城会師範。1982年生まれ。書道一元會所属。
お申し込みの受講期間は6ヵ月間です。 受講期間中の添削回数は6回です。 教材は入金確認後10日前後でお送りします。