1. 全国トップ
  2. 通信講座教室
  3. 文学・文芸創作
  4. エッセイ・批評・他
  5. 講座詳細
講座番号:1652499
通信講座教室
文学・文芸創作
通信講座

通信 文芸創作のためのトレーニング1月

1月受講開始

中島 信子/作家
  • bunngeisousaku nakajima.jpg

    講師の中島信子さん

  • bunngeisousaku nakajima.jpg
  • 1月
  • 会員23,100円 一般23,100円 会員継続23,100円 一般継続23,100円
詳細を見る
続きを読む
延長期間 有(6ヵ月)
添削回数 6回、提出締切(毎月末)
受講期間 1月〜6月
備考 受講期間は6ヵ月間です 教材は入金確認後10日前後でお送りします。 継続の方には、コンビニエンスストアからの振込用紙を送っています。
会員 23,100円(税込)
一般 23,100円(税込)
会員継続 23,100円(税込)
一般継続 23,100円(税込)

受講開始月

1月

受講料(税込)

会員23,100円
一般23,100円
会員継続23,100円
一般継続23,100円
詳細を見る お申し込み
通信講座

通信 文芸創作のためのトレーニング1月

1月受講開始

作家 中島 信子
<講座案内>
bunngeisousaku nakajima.jpg

自宅で学べる通信です。 この講座では、毎月1回、講師出題の課題に対して、物語やエッセイなどを書いていただきます。課題からどういう作品を創作するかは自由です。ジャンルは純文学でもエンターテイメントでもノンフィクションでも構いません。自分の目指すジャンルを伝え、その方向に沿って講師が指導します。提出作品は1200字までの短い文章です。その中で起承転結や文章表現を工夫し、文芸創作のための日常トレーニングを行っていただきます。 ■課題例■ (第1回課題) 東京駅へ向かうJR東海道線の朝のラッシュは、その凄じさで有名です。藤沢・大船駅を経て戸塚駅で乗車率は180%位になります。戸塚駅から次駅横浜駅までは12分間停車することなく、横浜駅ではさらに乗り込みます。息をするのさえ苦しく、持っていなくともカバンは落ちません。それでいてシーンとした車内です。川崎駅で飽和状態になり、多摩川を渡り次駅品川で少し乗客が降ります。そして新橋駅で息ができるようになり、やっと東京駅です。 このラッシュの電車に一乗客として想像上乗り、その体験を描写して下さい。藤沢からは約40分間です。ラッシュを知らない読み手を、「いや、乗りたくないね」と思わせて欲しいのです。

受講開始月
1月
延長期間
有(6ヵ月)
添削回数
6回、提出締切(毎月末)
受 講 料
会員 23,100円
一般 23,100円
会員継続 23,100円
一般継続 23,100円
※入会金・受講料等は消費税10%を含む金額です。

受講期間は6ヵ月間です 教材は入金確認後10日前後でお送りします。 継続の方には、コンビニエンスストアからの振込用紙を送っています。

  • ※ご入会の優待制度をご利用の方はお申し出ください。
  • ※日程が変更されることがありますので、ご了承ください。
  • ※講師の病気や受講者が一定数に達しない場合などには、講座を中止することがあります。