田中拓道『福祉政治史――格差に抗するデモクラシー』を読む。 歴史的・経験的な視点をとってみれば、何が有効な経済・福祉政策・制度かがよくわかる。 欧米の経済―福祉制度を具体的にみれば、意外とやれることが多いとわかる。 様々なイデオロギーにとらわれずに、中立的にどの政策がどんな意味を持つのかがわかる。 フランスの家族政策や政治から学ぶことができる。 それ以上に政治文化や現代の動向を考慮すると、スウェーデンの政策の歴史から学べるものが多い。 本講座は歴史的でより中立的に経済・福祉・政治を眺める視点を提供する。(講師:記) 第1回 戦後レジームの形成と分岐 アメリカ・ヨーロッパ・日本 第2回 戦後レジームの再編 アメリカ・イギリス・スウェーデン 第3回 課題と展望 ドイツ・フランス・日本
稲葉 年計:東京都立大学大学院客員研究員 四日市大学非常勤講師、社会科学総合研究機構(RISS)研究員
Vimeoを使用したオンライン受講の申し込みページです。教室受講をご希望の場合は別の当該講座紹介からお申込みください(講師は教室)。見逃し配信(1週間限定)はマイページにアップします。各自ご確認ください。お問合せはng9info@asahiculture.comで承ります。